fc2ブログ

でもってパスタ

大慌ての餃子をパーティーに持参した翌日


ニコのパスタDay



以前手打ちパスタを作った時、ニコは


ジェノベーゼパスタ


を予定してましたが、まだバジルを植えたばかりで十分な量がなかったので延期したのを作りました。




なのでバジルも自家栽培。



IMG_6970 (Custom)



ジューサーでペースト状にし、生地は前日に仕込んで置き



IMG_6971 (Custom)



アタッチメントで伸ばす



伸ばすのを5回くらいしたらカットする。



[広告] VPS




このカットするのが面白くて、ニコが喜んでた(爆笑)。






パスタにはインゲンも混ぜ合わせて。



IMG_6974 (Custom)



・・・怪獣2匹の写真撮るのを忘れた・・・。



バジルって結構香りが強いから子供達が食べるか心配したけど(サーモンに塗って焼いたのは大好き)、自家製バゲットでお皿をきれいにぬぐってまで食べました。







今週末はニコのキッチンはお休み予定
 とお願いします





訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
 


FC2ブログランキング
2015-06-21 043 (38) (Mobile)



















スポンサーサイト



テーマ : 海外で育児
ジャンル : 育児

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ニコちゃんの手付きが、何だかヤケに手馴れていますね。
玄人はだし。
パスタマシーンで餃子の皮も出来るなんて!
↓ 100個も作ったreeさんのど根性には
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
感嘆詞がいくつあっても足りません。

No title

口に入れるものは出来る限り自家製がいいですよね

これもおいしそう

ニコちゃん 忙しいのに お料理まで
頑張ってますね

美味しそう〜♡ ジェノベーゼ大好き♡
いいなぁ、シェフ・ニコちゃんが家にも来てくれないかなぁ!麺がみょ〜んって出てくるのも楽しそうだわ(笑) ニコちゃんがどんどんお料理にハマっていってて嬉しいね〜♡
ウチの息子は今だに緑色の野菜=悪だと思ってるのでこれは食べてくれないの。バジルチキンはバジルを完璧に避けて食べてるから味は嫌いじゃなさそうなのにな。

No title

おーいしそー!!!
うちの子たち、ピザに乗ってるバジルの葉はよけるくせに、ジェノベーゼは大好きです。(生協の冷凍ソースが美味しい。笑)
麺もソースも自家製、こりゃたまらんですなあ♡
パスタマシーンのカット、こりゃ楽しいのわかる!
いいな〜パスタマシーン…

No title

ジャックはバジル大好きなんだけど、ジェノベーゼはバジルが前面に出すぎてて苦手みたい。ジョーイはバジルそのものの匂いが苦手っぽ。
でもこういうの手作りで、家庭菜園のバジルとか使って、なんか凄いなあ。

No title

ジェノベーゼパスタとは!
本場の味の追求かな?(笑)

このアタッチメントは便利ですね!

カットがまたまた便利だ~。
動画で見ても面白いです。

インゲンの色添えもいいし美味しそうにできましたね。

へーっ、余程美味しかったんですね!
ニコちゃんもパスタぐせがついて良かったですね。

パスタ

アロハ~!
手作りパスタ、メニューが増えてますね~。
家庭菜園のバジルでのパスタ、美味しそう~!!
パスタ、綺麗に出来ますね~。
ニコちゃん、すっかりプロの手つき。
これ見たら、マシーン欲しくなっちゃいます。

pcomneparisさん

手回しのマシーンでも数回やったらコツをつかんだようです。
いやいや、100個同じ日に作ったんじゃないですよ。
2日で合計100個です。

イジーさん

防腐剤も化学調味料も入ってないですしね~。
生パスタっておいしいんですよ~。
でもパンツリーに乾パスタが入ってるので片付けなくちゃ!!

Qちゃん

いつでもキッチンエイド片手に行かせるよ(笑)!!
麺で出て来るとなんか嬉しくなっちゃう。
結構バジルって香りが強いもんね。
私も初めて口にした時、なんだこりゃ?って思ったのを覚えてる。

ふうりんさん

あっちゅんなんてあんな小さいのにジェノベーゼ食べれるなんて!!
逆にびっくり。
パスタマシーン、楽しいよ~。
http://www.philips.co.jp/c-m-ho/food-preparation/noodlemaker
もいいな、って思ったの。
アタッチメントとお値段が変わらないし。
でも折角キッチンエイドのミキサーがあるのでアタッチメントにした。

怪人さん

なるほど~。
ジェノベーゼにすると青臭さも加わるもんね。
怪人さんも春になったら家庭菜園再開するんでしょう?

小父さん

本場とはパスタって色々違うみたいですよね。
この前テレビ見てて思いました。

あんな風に麺が出て来るとなんだか楽しいんですよ。
ニコがもっと麺をカットしたがっていました。

今週末はニコキッチンが100%じゃないけどお休みなんです。
色々と忙しいので。

モリオリママさん

ニコがレシピを色々検索しまくってるんですよ。
でもってこれが一番簡単に自分で出来そうなので選んだみたいです。
Pilipsではパスタマシーンそのものを出してて
https://www.amazon.com/s/?ie=UTF8&keywords=philips+pasta+maker&tag=mh0b-20&index=garden&hvadid=7004372381&hvqmt=e&hvbmt=be&hvdev=c&ref=pd_sl_28jofmy6rq_e
安いのがキッチンエイドのアタッチメントとそう変わらないお値段です。
日本でも売ってて、やはりラーメン屋おそばが出来ちゃうみたいです。
http://www.philips.co.jp/c-m-ho/food-preparation/noodlemaker

No title

バジルの自家栽培すごい!
そしてジェノベーゼ美味しそうです☆

No title

٩( 'ω' )و こんばんわ

わぁ~~かっこいいヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★
本格的だよね^^
こりゃ楽しそうだわ~( *´艸`)

(*^^)v”see you~凸

No title

こんばんは。

自家栽培に自家製パスタってなんかいいですね!

生活を楽しんでる感が大です。

昨晩の私の夕食もパスタ(ミートソース)でしたがインスタントのミートソースと乾麺茹でたパスタでした。

そもそもパスタマシーンないし・・・


ぽちっと!

No title

キッチンエイドのそれははさまなくてもいいんだ?
ほら、パスタマシーンは下のところを挟まないと消えないでしょ?
でも、日本の狭いキッチンじゃ無理だな〜。
いいな〜!
フロリダならバジルもよく伸びそうだし。
インゲンも自分で育てたやつでしょ?
ニコちゃんもreeちゃんもすごい〜〜!!!

No title

キッチンエイドのアタッチメント、素晴らしいね!
うちのキッチンエイド用にもアタッチメントあるのだろうか?プロ仕様なので、大きくて何もかも一回りデカイの。アメリカだったら、きっとありそうだけれど…

見ていたら欲しくなっちゃった!
これはニコちゃんじゃなくても、面白いと思う^^
ジェノベーゼ、垂涎モノ。
美味しそう!!!
子どもたちがちゃんと食べたのは、すごいなぁ。
やっぱり、自家製というのが違うのかしら☆

ガールスカウト東京都第30団さん

バジルは日当たりが良ければどんどん、どんどん育ちますよ~。
うちはバジルとローズマリーだけ1年を通して育ててます。

ありちゃん

結構楽しかったよ。
すごく楽だったし。

いつも凸ありがとう!!

Lの親父さん

今年は数年ぶりに家庭菜園をしようと思ってるんです。
日本の市販のミートソースっておいしいんですよね。
こちらにはミートソースそのものが売ってないですし、パスタ用のトマトソースはなんだかおいしくないし・・・。
いつもぽちっとありがとうございます!!

妻ちゃん

キッチンエイドのミキサーそのものが重たいし、手で回す力も加わらないから、アタッチメントを付けるだけなの。
すごく楽だったよ。
インゲンは市販のなの。
この季節、インゲンは育たないから。
今種から芽が出たところ(笑)。

minouちゃん

業務用だとない場合が多いのか!!
でもアタッチメントだけであんなに楽に作れるもんとは思わなかった。
さっき日本のPhilipsのHP見てて気になるレシピがあるんだ~。

ちょっとね、麺類のレパートリーが増えそう。
ライスヌードルも作ってみたい。
そしてベトナムスープヌードルにもチャレンジしたい!!

うちの2人ね、トマトが嫌いなの。
でもうちで採れたのなら食べるんだよ。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR