最近キッチンに立つようになったニコを見て
母から子へのレシピを残そうそう思い立った。
かと言って、いきなりなんでもかんでもは書けないので(笑)、取り敢えずは一つずつ作った先からやってみようと思って、まずは
PIZZA
100%白い粉で作るのと、糖質制限のピザ生地レシピ。
糖質制限のは100%全粒粉にしてしまうと捏ねるのも大変だし噛みごたえもありすぎて(笑)、母ちゃんはあまりおいしいとは言えなかったので割合をこんな風にしたの。
我が家のブレッドマシーンは大きいサイズなので、小さいブレッドマシーンだとこのレシピの半分。
マリネラソース(ピザソースやチーズスティックのソースともなる)のレシピも作ったよ。


これは週の半分持って行くサンドイッチのパンのレシピ。
(残り半分は日本のお弁当を持って行く)

母ちゃんレシピ集をチャーとニコに2人分、最初は手書きだけど文章やスペルとか間違いだらけになるから、書いた先から父ちゃんに訂正してもらってタイプするつもり。
いつかそのレシピを持って巣立ってくれればいいな。
出来るだけ出来合いの物を買わず、出来るだけ加工品を買わず
出来るだけ手作り出来るようになって欲しいこれが母ちゃんの願いだ。
手羽大根や角煮も書かなくちゃ


とお願いします
訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!

FC2ブログランキング
スポンサーサイト
テーマ : 海外で育児
ジャンル : 育児
あ〜、羨ましい。
母に料理を習ってくれる子、
うちには居ませんから。
モモって天邪鬼なんですよ〜
出来るだけ手作りして欲しい願いは、
伝わりましたけどね。
それにしても、
↓のニコちゃんの話から
気力と体力のどちらが強いと、
人はより強くなれるのだろうと思いました。
素敵〜♡ 母から子供達へ家族のレシピが受け継がれていくのっていいなぁ。
ニコちゃんもチャーくんもちゃんと作ってくれそうだからいいよね。ウチの息子は絶対にやらないだろうからな…(>_<) でも私のレシピはクックパッドが多いから伝えるほどでもないんですがね(笑)
いいですね~。
レシピ集。
タイプしないで、手書きの方がうれしいかも。
私が母にもらうとしたら、手書きがいいなぁ~。
私はお料理が苦手だから、息子にはパパから伝授してもらわないと。。。
私もreeさんと同じで、できるだけ手作りのものを食べてもらいたいって思ってます。
そのほうがおいしいし♪
やー、いいですね。
ピザのレシピ、この英語なら私も翻訳機の力を借りなくても読めますね(笑)
ふむふむ(笑)
marinara sauce・・・なるほど、なるほど!
あーチャー君、ボトルを逆さにソースをかけているところなんですね。
今、分かりました!(笑)
昼食はサンドイッチにお弁当ですか、それも楽しそうです。
はっはっは、父ちゃんが校正係ですか。
これは、すばらしい財産になりますね。
ああ文字通りの「お袋の味」だ(笑)
>出来るだけ手作りできるようになってほしい
いいですね~、拍手です。
今の時代、何でも店頭に並んでいますよね。
日本からも「お袋の味」が消えてしまいそうです。
わおー、手羽大根に角煮ですか!
これ、お二人さん出来るようになるかな?
いいね〜!
なるべく添加物モリモリの出来合いは食べて欲しくないものね。
手作りはなかなか難しいとは思うけど。
スペル間違い...ゴメン!あるね〜(笑)。
そもそも、reeちゃんってどうやってそのアメリカンレシピ覚えたの?
マリネラソースって、日本ではもとのイタリア語に近くてマリナーラっていうのよ。
だから、アメリカンレシピだな〜って。
手羽大根や角煮はそれこそreeちゃんにしか残せないおふくろの味!!!
ステキー♡
子供にちゃんと伝えられるマイレシピがあるのが素晴らしい。
私、あんまりないなあ…^^;
ここにはそのうち、reeさんが受け継いだ中華麺のレシピも書かれるのかしら…いいですよね、そういうの!
これはとても素敵なことですね
reeさん、素敵!
私も母から料理を習いたいと思いつつ…
いつかいつかです。
家庭の味ってあるからレシピ本素敵です!
私は祖母がストーブでコトコト煮込んで作ってくれた黒豆の煮豆が大好きでした☆
出来るだけ手作り出来るようになって欲しい!
思わずコメント。
そうそう、毎日じゃなくてもいいけど、やっぱり作れたらいいなと思う。
頑張りすぎなくてもいいけど、やっぱり手作りはおいしいもんね^^
アロハ~!
ママレシピ。。
まさにおふくろの味ですね~。
ピザドウやパン、経験からの分量とっても大事ですよね。
これは、良いアイディア~。
我が家は、ネットのレシピ見て、ママに聞いてって感じで、作ってるようです。
最近は、ほとんど問い合わせがないので、外食ばかりのようですが。
このノートは、ニコちゃんの宝になりますよ。
かえって、肉筆の方がいいような。。
和食レシピ、増えるかな?
自分が自炊するようになった時、なーんにも分からなかったんですよ。
なのであったら少しは役に立つかな、と。
特に日本のご飯。
恐らく気力なんじゃないかな?と思います。
体力があっても気力がないと強くなれないし、気力があれば体力は付いて来るもんだと。
私もクックパット利用してるけど、あれだって日本語に訳さないと、って思わない?
私はさ、自炊が長かったから(笑)。
あの頃はインターネットがなかったし(爆笑)。
手書きにしようか迷ってるんですよ。
やっぱ手書きかなぁ・・・。
私もお料理は苦手で嫌いなんですが、お金がなかったので自炊はしてたので、困らない程度には出来てはいたんで、その程度もいいから、と思うんです。
ピザの生地とパンはブレッドマシーンに入れるだけです(笑)。
あ・・・チャーの写真は粉チーズです。
普通のサイズが日本で売ってるサイズより3倍くらいでかいですが、これはCOSTCOで買ったので更に一回りでかいんですよ。
この粉チーズが我が家ではあっと言う間になくなります(笑)。
多分ニコも校正してくれると思います。
作る工程を英文にするのに、実際横で見せながらニコに書いてもらうのが楽かな、とも思ってます。
チャーはレシピがなくてもお味噌汁とケチャップライスは作れるのでまだニコよりましです(爆笑)。
手羽大根はニコが、角煮はチャーが好きなんですよ。
なので作れるようになって欲しいです。
特にこっちのは添加物&防腐剤+着色料だらけだからさ~。
そうなの、英語を中高でやっただけだったから、私はスペル間違いも多いし、作る工程になるとどう書いていいか分からないのも多いと思う(笑)。
モッツアレラチーズを揚げたのをオーダーすると必ずこのソースが付いて来るの。
それでなんとなくこの材料と味だな・・・って思って作ったよ。
アメリカの料理なら検索すれば沢山出て来ると思うけど、日本のレシピは英文で探すのにも一苦労すると思ったのがきっかけ。
うちの2人が好きな食べ物って日本の家庭料理なんだもん(笑)。
うん、中華麺とスープも加えるつもりだよ~。
ヾ(´ I `*)o<【:*・゚☆†こんばんは†.。.:*・゚】
すご~~い!!
秘伝のレシピ♪
ママの味が再現できるって素敵~~
これを持ってお嫁に行くって理想よね♪
あ~~~うちの子、料理も出来ないわ~
って、私が出来ないから教えられないんだった(笑)
(*^^)v”see you~凸
これを2人が、そしてその子供達に伝わったら嬉しいですね~。
私の母は料理が出来ない人だったし(苦笑)、家を出て自炊するようになった時、曾祖母が作ってくれたのを思い出しながら作ってたんですよ。
あの頃はインターネットもなかったから、胃かと大根の煮物を作るのに、イカをどう処理していいか分からず、お魚屋さんに買った時にやり方を教えてもらったりしてました。
あ~~~私も!!
曾祖母もそうやって黒豆、煮豆など作っていて大好きだった~~!!
タラちゃんはレシピを多く既に残してるじゃん。
すごいな、って思う。
それに子供達が色んなものを食べれて、手作りの味が体に染みてるもんね。
目分量で作っちゃうものが殆どなんで、これからは量りながら書きながら作るようになりそうです。
私は自炊を始めた時、実家の母は料理が出来ない人だったので聞く人がいなくて、商店街で買い物してたので魚屋さんやお肉屋さんのおばちゃんに聞いて作っていました。
下町だったので忙しい時間帯じゃない限り親切に教えてくれて・・・懐かしい思い出です。
やっぱり手書きでしょうかね・・・迷ったんですよ。
秘伝かどうかは怪しいけどね(笑)。
私も料理は苦手だけど、おいしいのが食べれるところも近くにはないからさ~。
餃子を教えるのにそうやってやろう・・・って今思ってる。
家を出る時はフープロとブレッドマシーンと炊飯器は持たせなくちゃ!!
いつも凸ありがとう!!
イイ事ですね!家庭料理のレシピの伝授って・・
我家の奥さんは大雑把なんで分量はいつも適量らしい。
教わる娘が適量じゃ分からんって何時も言ってます。
そんな娘も自分の子に教える時は適量って言うのかな?
ぽちっと!
これは素晴らしい!!
友人で、家族・親戚の得意料理レシピを本にして、代々子供に受け継いでいる人がいるよ。
ありがとうございます。
私も目分量なんで、レシピをまとめるって決めてからいちいち計量しながらやってます。
細かいのがなかなか書き表すのが大変で(笑)。
ぽち、いつもありがとうございます!!
家族&親戚のもってすごいね。
私の実家は殆ど何もないから、叔母の得意料理をレシピに加えるつもりではいるよ。
ちゃんとこうやってきれいな字でレシピを子どもたちのために作って書いているなんて、すごいこと!
面倒だし、なかなか出来ないのにしているんだもの、尊敬しちゃう!
これを持って、それぞれ巣立つ日が来るなんて…
この間まで小さかったのに。
愛情たっぷりだよね♡
アメリカのレシピは検索出来ても、日本のを英語では難しいな、って思って。
特に好きな物くらいは作れるようになって欲しいよ。
本当に!!
チャーなんてあと1年ちょっとでハイスクール終了だし、子供が育つってあっと言う間なんだな、って思う。