fc2ブログ

大雷が落ちた後

ある日の事、ニコに父ちゃんの大雷が落ちました。


再三注意されていたにも関わらず、注意を聞かず繰り返すニコに父ちゃんの



どっかぁ~~ん!! 







ニコはアフタースクールのBattle of the book、週2日のランチタイムに行われているブッククラブに入っており、そのランチタイムのブッククラブの方で




yjimage[3]



Catching Fire  



と言う、ハンガーゲームズの2作目を観に行くフィールドトリップに参加予定でしたが



注意事項を聞かないとキャンセル



そう父ちゃんに条件をつけられていたの。






なので当然キャンセルって話になったんですが



どうしても行きたい
お願いダディ、許して




大泣きしながら懇願すれど、再三注意されての結果なので父ちゃんも首を立てに振る事はせず。




2013-11-22 167 (4) (Mobile)



父ちゃんがいない時にニコは大泣きしながらチャーに助けを求めたの。



チャー、映画にどうしても行きたいの~
でもダディが・・・ダディが・・・





ニコ、落ち着いて
声を荒げないでダディにまず謝るんだよ
それで今後気をつける事
もう2度としませんって約束しな




↑ ちなみにこの行為、チャー自身が怒られている時には出来ません(爆笑)。


ちょっと落ち着いてからニコはチャーに言われた通りに父ちゃんに話したら・・・




今回は特別に行ってもいい
その代わり約束事をちゃんと書面にして持って来い






そんな父娘のやり取りをずーっと見てた母ちゃんはやっぱ思った。



父ちゃんは甘い



2013-11-25 011 (7) (Mobile)


なんだかんだ言ってもいつも結局こんな感じ。

母ちゃんは駄目って言ったらなにがどうあろうと駄目だもん。





2013-11-25 011 (6) (Mobile)


でも本当は父ちゃんみたいに甘やかすのも大事なんだろう、とも思う。





2013-11-22 167 (5) (Mobile)


本音を言うと、このところのニコのホルモンの悪戯が本当に激しく、ほぼ毎日言い合ってる。



2013-11-22 167 (6) (Mobile)


そしてやっぱり母親には当たり易いんだろうね、母ちゃんへの攻撃がハンパなく、マジでぶん殴りたくなる時だってある。



2013-11-22 167 (7) (Mobile)


幼い頃から我が強く、年頃になったら厄介だな・・・とは想像が出来てはいたけど、想像以上だ。

そのくせ5分後には泣いて謝って来るんだけどね。


2013-11-22 167 (8) (Mobile)


出来るだけ母ちゃんも冷静に声を荒げないで対応してるけど、今度はそのストレスが父ちゃんに行っちゃうんだなぁ。

母ちゃん、父ちゃんに喧嘩を吹っかけるって言うか、わざと怒るよう怒るように話をしてしまうのよ。



2013-11-22 167 (9) (Mobile)



災難だわね、父ちゃん









ランキングへの応援をよろしくお願いします


訪問先では特別応援とコメントには書きませんが、ランキングを貼っていらっしゃるブログへの応援はしてますからね~♪




2013-05-26 2014 (57) (Mobile)
FC2ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

http://blog-imgs-50.fc2.com/m/o/n/monstersinflorida/20130527101554e87.gif" alt="banner (1)" border="0" width="200" height="200" />">banner (1)

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。
父ちゃん、何だかんだ言っても、やっぱり娘には甘いんですね。
これがチャー君だったら、絶対許さないのかなぁ。
妹に父ちゃん攻略法を教えるチャー君、グッジョブです笑

我が家の父ちゃんも、息子たちに激甘です。
それでいつも私と喧嘩になるくらい(苦笑)
うちは雷を落とすのは、もっぱら私の役目です。。泣

No title

ニコちゃん写真だけみたら反抗期だなんて信じられない天使ちゃんだけどねえ。
ウチはワタシが舐められちゃってて、雷を落とすのはダンナの役目。
でも夫婦そろって子供に甘いと思う・・・。
Catching Fire、ジャックと見てきた。よかったよ~
続編が待てないわ。

No title

ニコちゃん、今回の雷の効果でこれからはもっと約束を守れるようになるといいですね。

甘えさせるのって加減が難しいですよね。うちは私も主人もreeさん派かな。どんなに謝ってもダメと一度言ったものはダメ。じゃないと子供は常に親のboundaryを試そうとするから精神的に疲れちゃいますよね。でも、父ちゃんの気持ちもすごく分かります。こんだけ泣いて謝ったのならもう勘弁してやろうかなーって思っちゃう。

No title

にこちゃん大事な成長過程に突入したのね。
私も反抗期ひどかったのよーーってか今も治ってない気がするけど。笑
父親って娘に甘いのよね~。笑

No title

ありましたね こんな時期

あの頃は 深く悩んだんですが、、、

それほど 悩む事もなかったんだと 今になると 見えてきます

やっぱり父は娘に甘いのかな(笑)
うちの旦那は娘に話しかける時、声のトーンが違います。怒る時にはかなり怒るけれど(特に息子に)後はベタベタしてます。
駄目なものは駄目なんですよね、私もつい許してしまうけれど、もう少し厳しくしないとなと毎回反省してます。
息子も最近扱いにくい時があるし、これからもっとぶつかり合うんでしょうね。

No title

やはり娘には甘くなっちゃうようですね。
チャー君、偉い!
的確な助言(^^)。
自分はできないっていうところが、かわいいです。
うちは私が約束は約束!っていうのを「まあまあ」と言って許すのがパパ。
「次からね」なんて言っちゃって、私の立場なしです。

ニコちゃんは反抗期突入なんですね。
何気ないことでもカチンとくるお年頃。
わかっているけど、対応する親もキーっとなっちゃう。
「親の修業」と思って乗り切りました。(乗り切れたかな?)

No title

ニコちゃんの写真が可愛すぎてズルい…
こんな顔されたら怒りも怯んじゃう〜っていう ダンナ様の気持ちもわかるわ。
でもダメなものはダメって統一した方がいいんですよね。
うちは私がしょっちゅう雷落としすぎてて最近あんまり効かなくなってきた…
だからたまーにダンナが雷を落とすと効きますw。
でもダンナも甘いから直ぐに歩み寄っちゃうんですけどね。
加減が難しいです…

わざと怒るよう怒るように話をしてしまう

すっごくわかります^^;
ちゃーくんに助けてもらって、父ちゃんに許してもらって、
ジェントルマンにかこまれてて、にこちゃんは恵まれてますね!

急成長の過渡期なんですね、うちの次女はまだまだそうですけど、
最近小生意気になってきてますよ^^;

No title

reeちゃん、お久しぶりです。
子供の成長に付き合って親をしていくのは
大変ね。一つ一つのことに、冷静になって
アドバイスを出すの大変。子供に育てて
もらっているって気がしませんか?
娘と父親。我が家もこれで大変です。汗
いつもコメントと応援に感謝します。
とても励みになっています。
↓焼き鳥~最高です!

No title

ぶん殴りたくなるんですね…reeさんも……。
年頃の女の子は気難しいでしょう。
お父ちゃんも娘には甘くなりますよね…。
そして甘やかし上手ですよ。
夫婦で同じ方を向いてないとダメだし、しつけに一貫性がないとダメなのもわかっているけど、
時々は折れることも、人間関係を良好にするのかもしれないですね。
でもreeさんはお父ちゃんに当たっちゃうことをわかってるし、
そんなお父ちゃんも当たられて受け止める、みたいな感じじゃないですか?
何処かでバランス取らないと自分がイライラしますしね。
いつも勉強になります。

写真(←可愛すぎ)を見るからには想像が付きませんが、反抗期に思春期なんですかね

チャー君イイお兄ちゃんだなぁ〜
ニコちゃんは父ちゃんさんのプリンセスで小悪魔ですね
あのソファーの写真なんて、あんな可愛いことされたら許しちゃうなぁ(*^^*)

うちの長女も難しいです
凄い反抗期まではいかないんですが、こないだ口で勝てれないもんだからゴミ箱を私に蹴ってきたんです(Σ(゚д゚lll)とっさにカチンと来て蹴り返したんですが…反省。
ホルモンと分かってもイラっとするんですよねー

No title

雷を落とすとうちゃんっていいですね~。

この間息子に「(娘を)甘やかしすぎだぞ~」と言ったら
「まだ1歳にもなってないっやから~」という返事でした(笑)。
でも、母ちゃんべったりで少し泣いたくらいではほおたらかして欲しいものです。

わっはっはっは
チャー君のアドバイスがききましたね!
では、チャー君が窮地に追い込まれたら誰がヒントを与えるのかな?(笑)
兄、妹っていいもんですね。

「・・・書面を持って来い!」というのもいいですね~。

>父ちゃんは甘い

これ分かりますよ。
軍人だった私の親父の厳しかったことったら兄が1~2時間叱られているのが怖かったの何の。
一生懸命耳をふさいでいました。

末っ子の私にも注意はすれど兄ほどには怒りません。
3年位前に長女の御主人が父の私に対する話をしていましたが、兄姉5人と全く違う
別の感情を持っていたことを知りましたね。

父ちゃんも、ニコちゃんど許してしまうんですね。

この下の文章は我が家にも似ています。
私の家内は結局、その時、誰に一番いらいらするのかということなんだと思いましたね。

それが息子だったり、実家の弟だったり・・・。
それがなくなると、今度は私がターゲットです。
だから二人で暮らしている今は時々、お互いに爆発します。

あのつっぱっていた息子が、最近は母親に、私にとても気を遣い、礼儀正しくなってしまったので
滑稽でしかたないです。

母ちゃんにとってニコちゃんは「可愛さ余って、憎さ百倍」の頃でしょうか?(笑)

パパ雷

アロハ~!
パパは怖いという気持ち、子育てには、絶対必要ですよね。
でも、素直になれば許すというのも、必要でしょうね。
我が家の娘も、中学の頃反抗期ありました。
とにかく話し合うで、短い期間で終わってくれました。
会話をしなくなる時期があるんですよ。。
これが厄介。。
まだまだ、ニコちゃん、素直で心配なし。
相談相手がいるのも、いいことですね~。


No title

アハハ!
ニコちゃんの可愛い変顔写真のアップと
悩みの記事が絶妙な感じでマッチしてて、思わず笑っちゃいました!

親子間で喧嘩、、、大変でしょうね〜〜。私もその時が来たら分かるのかも。

でも、母親と喧嘩って母子でいい関係が作れていないと出来ません。
私は、母と喧嘩なんて無いですね〜〜(; ・`д・´)
反論、議論は、絶対無いですね〜〜!

私もreeさんみたいな母親になりたいです。

きゅんさん

チャーにはもうちょっと怒り方が厳しい気がしますね~。
でもチャーにも最後には許しちゃう。
ニコにアドバイスするようにチャー自身も出来たらいいんですけどね。

そうそう、私も時々同じ理由で喧嘩します。
父ちゃんが怒ってるのに、ニコは私に矛先を向けるんですよ~。

怪人さん

写真だって絶対撮るな、って言われる事も多くなり、パークにも一緒に行きたくないお年頃だし、地球は自分中心に回ってると思うお年頃。

私はDVDを絶対買う予定。
家でゆっくり見るのがいいわ。

ごろりさん

それがね、同じような事を何度も何度も繰り返すんですよ~。
昨日は一度も言い合う事もなく、平和でした・・・珍しい(笑)。

私が許さないからこそ、許す父ちゃんがいてバランスが取れるのかな、とも思うんです。

Kayちゃん

私も母に対して酷かったのよ~。
だからニコの気持ちも分からなくはない、んだよ。

イジーさん

母が私の反抗期にすごく悩んだんです。
自分も酷かったから、割と冷静な目で見れているかなぁ、と思いますね。
ハイスクールになったらの方が違う意味で心配です。

とーすとさん

うちも父ちゃん、結構厳しい方ではありますが、許すのも簡単なんです。
うちの場合、ニコが父ちゃんに話す声がトーンが高くなりますよ(笑)。
チャーはよく父ちゃんとぶつかっていますが、私には全然なんですよ。

こばさん

偉いは偉いかもしれないけど、チャーって自分の時にはまーったく出来ないのが笑っちゃいますよ~。
あんな風にアドバイス出来れば自分も出来るじゃん?って言ったらテレ笑いでした。

私は母に『クソ○バア』って言った口なんで、ニコが私に対する態度も理解は出来ますが、こちらもホルモンの変化が激しいお年頃。
なかなか難しいですね。

Qさん

しかも謝る時はすっごいいじらしいんですよ。
父ちゃんにギューってしながら涙流しながら甘えて・・・ですから。
私、一日に何度10数える事か(笑)。

おおがらさん

私も父ちゃんに対してわざとやるから、ニコも同じ事をしているのはよく分かるんですけどね。
なかなか難しい事もあります。

ニコなんて1歳くらいからずーっと反抗期ですよ(笑)。

みどさん

私って結構冷静な方だけど、子供達に対して、特にニコの反抗がすごいから、時々冷静でなくなる自分がいるの。
本当、育ててもらってます。

私の方こそ忙しいのに本当にありがとう!!

焼き鳥、おいしかったよ~。

さりーさん

なりますよ~。
本当に腹が立ちます。
父ちゃんは厳しい方で、私以上に子供達を怒るけど、許す事も出来るんですよね。
私は一旦駄目と言ったら絶対駄目。
それがね、父ちゃんは受け止めれないんですよ。
私が喧嘩を吹っかけて大喧嘩になります(苦笑)。

Goldrushちゃん

ニコはものすごいよ~。
いきなり気分がアップダウンするし。
私も通り過ぎた道だから理解は出来るけど・・・ねぇ。

ゴミ箱蹴るような行為、ニコだってそうよ。
この前は本を投げてたし。
チャーは自室で物に当たるんじゃなく、口に出して発散してる。

小父さん

うちの場合、怒るのは父ちゃんが多いんですよ。
私は駄目って言ったら駄目、って厳しいけど、父ちゃんは許す方です。

私はね、夏に母が来た時に話したんです。
私へ怒るのと弟へ怒るのと、随分差があったよね、って。
勿論弟に対する方が甘かったです。

父ちゃんもそうですが、当たる相手ってお互いしかいないんですよね。
うちはそれで時々大喧嘩してます。
でもってお互い頑固だから謝らない。
1時間くらいするとお互い普通に話してます(笑)。

かわいいけど、本当、憎ったらしいです~。

モリオリママさん

そうなんですよね、素直になれば許す・・・それが私は出来なくて、駄目なものは駄目、って言っちゃうんですよね。
話し合うよう努力はしてるけど、ニコがコントロール出来ず自室に行ってしまうんですよ。
難しいですね。

みいちゃん

父ちゃんに怒られた時は必要以上に私に甘えて来るの。
どうにか私を味方につけよう、ってのが見え見えで笑っちゃうほど。

チャーも反抗期だけど、父ちゃんに対して酷いだけで、私には全然。
ちょっと私に当たってもすぐ「当たってごめんなさい」って言う感じ。

私は母に酷かったから、ニコの事も理解出来るけど、マジで腹立つわ~。

No title

うちは前にも書いたけど桜が酷くて7年以上も・・・。その間はお宅と違って話しをまともにすることも出来ず・・・やりたい放題、言いたい放題。多分、reeさんだったら雷落ちまくりかも〜。でも私も主人も放っておいたというか、言っても駄目だし、放任してたって感じ。おねだりする時だけは甘え声で言って来たのがおかしかったけど、その時だけ普通に話してくれるって感じで。今なんて当時の事は殆ど覚えてないし、自分は完璧な子ども時代を送った、完璧な子どもだと思ってるのよ〜。全く驚きです。

でも思うに子どもって否定的は形容詞でレッテルはるような言葉とか、子どもが駄目人間みたいな言ってはいけないことさえ言わなければ放っておいてもちゃんと育つんじゃないかなあ。思春期の頃って荒れてるし。その頃はどんどん増える体重に桜は悩んでもいたんですよね。今は22才だけど体重も落ち着いてきてます。

虎次郎の場合はとにかくその前の癇癪が酷かったので今は凄く落ち着いてる方かなあ。お宅のチャー君はあやまってくるって言うけど桜も虎もあやまったことなんてありません〜。あやまるのが好きなのは桃ちゃんだけ。この子は言葉が話せるようになったらありがとうとかごめんなさいとかしょっちゅう言う子なのです。そういうのを大事に思う子みたい。子どもって親の思い通りには育ちませんね。教えたとか教えてないとかそういう問題じゃない気がします。自分が育ちたいように育って行くって感じ。

ま、うちは放任してるからよけいそうなのかも。お宅はしっかり見てるもんね〜。
あと粘土とか私も買いに行きますよ。そんなのしょっちゅう。前なんて毎晩買いに出てました。ご主人真面目ですね。うちの主人も融通がきかないタイプですけど。私なんてまだ真面目な方で学校のプロジェクトなのにプロに頼んでた人も結構いました。特にアート系。あと桜が高校の時にHTMLでウェブサイトを作って来なさいってプロジェクトがあってそれは大学生のアルバイトにお願いしてやってもらった事がありますが私はそれだけ。虎は自分で何でもやる子だしね〜というか人の分までやっちゃう子。桜はバレエで忙しくてコンピューターは全然駄目だったので。

お父ちゃんとニコちぇんいい感じ〜。母親と娘は特に私たち日本人はあんなべったりは出来ませんよね。でもそれでいいんですよね。映画見れるようになって良かった。私は子育てと罰は一緒にするのは反対派なんですよ。価値を教えるのに何かご褒美とくっつけたり罰とくっつけたりすると、じゃあご褒美がなければやらないとか、その逆に罰が恐いからやるとか、本来教えようと思ってたことじゃない事を学習してしまうから。フィリピン人のメイドさんがそうなの。ご褒美ないからやらない〜とか、罰がないからさぼるとか。そういう心理構造を子どもの頃に学習してしまうと将来矯正するのが凄く大変なのはメイドさんで経験済みです。やるべきなのは自分のためだし。だから結局映画に行けて良かったです。チャー君のアドバイスも的確で凄いわあ。

菜の花さん

私も放っておかれた子なので、私は逆にそこに母親の愛情を感じてなかったんです。
だから自分が親になって、関われる事は関わりたい、でも過保護にならないように気をつけよう・・・って毎日です。

きっと菜の花さんは放任しながらもきちんと3人と向き合ってるから、桜ちゃんもあんなに分別のあるいい子になったし、虎くんだってちゃんとすべき事はしてるし真っ直ぐじゃないですか。
桃ちゃんも素直でかわいいし。

父ちゃんは融通が利かない頑固真面目タイプ。
私は横道ばかり行ってる脱線タイプって感じかな。
そんな夫婦なので対立する事もあるし、大喧嘩もしょっちゅうです。
でもこれでバランスが取れているとも思いますね。

私も菜の花さんと一緒で𠮟る時に罰を与えたり、なにかをさせる時に褒美をちらつかせるのは反対なんです。
それも大喧嘩の原因になってるんですが、父ちゃんはこればかりは自分のやり方を曲げないんですよ。
どうやらこちらの人達、そうやっての子育てが多いみたいで、お友達ママのお話を聞いてもそんな感じです。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR