11月16日、ニコは
Society of Women's Engineeringに参加しました。

科学・工学系関係に赴く女性は15%に満たないらしく、もっと身近に感じ興味を持たせよう、とセントラルフロリダ大学のサイエンスチームが企画推進したもので、対象はミドルスクールのガールズで参加費はたったの5ドル。

この大学のキャンパスには来た事があっても、大学そのものの建物内に入るのは初めてのニコ。
この大学が母校である父ちゃんは懐かしかったみたい。
ランチにTシャツまでついて来ると言う、全くの儲けなしのボランティアのみでの講習会。
この日は何かあった時の為に母ちゃんのiPhoneを持たせ、ニコは写真も撮って来てくれました。
このお値段だからランチは期待出来ないと思ってたら、クロワッサンサンドイッチにジュースとクッキーが付いて来たらしく、サンドイッチもおいしかったんだって。

さすがニコ。
一口食べて写真を撮ったらしい(笑)。
誰もお友達がいないのは嫌
そう言ってたニコは親友Lちゃんを誘っての参加でしたが、同じミドルから6人ほど参加があったようで、すごく楽しかったんだって。
水の浄化では

砂にコットンにコーヒーフィルター、パープルの色のは水槽に入れる小さな石だって。

うわぁ~きちゃない水!!

これが澄んだきれいな水が出て来て楽しかったらしい。

他にも伝導について学んだり

電動歯ブラシの振動だけで動くのを作ったり
ちなみにこんな感じ。
[
広告]
VPS

クラフトもしたみたいで、本当に充実した内容だったみたい。
来年もこの講習があったら参加したいと言ってるニコです。
ランキングへの応援をよろしくお願いします 訪問先では特別応援とコメントには書きませんが、ランキングを貼っていらっしゃるブログへの応援はしてますからね~♪

FC2ブログランキング
にほんブログ村 http://blog-imgs-50.fc2.com/m/o/n/monstersinflorida/20130527101554e87.gif" alt="banner (1)" border="0" width="200" height="200" />">
スポンサーサイト
チャレンジ、・・・・・・。
いいことですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いつも、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪(全)
楽しそう〜!
わたしも文系なので、こういう体験しながら学ぶ方法で勉強し直したいなあ。。
うおおお~これで5ドル!?
色々学べて楽しそう。
人情会計というよりは持ってけドロボー的なイベントですね!
将来の授業料に期待してるのかしら。
reeさんとは同じ頃にのんびりブログに変わって親しみを感じてしまいます。と言ってもreeさんの更新はまだまだ勢力的で負けちゃってますけど。コメントとか訪問とかもきちんとされてて本当に感心です。私が訪問しているブログなんて5本の指に入るか入らないかなのに追いつかなくて恥ずかしいくらいです。
そうなんですよね。洋服って難しいです。
そういう意味ではユニクロはズボンが長めで助かります。他の店だとウェストが合うと丈が短いので虎や桜はいつも大変です。ユニクロさんがマニラにどんどん支店を作ってくれてはまってしまってます。日本よりはちょっと高めではあるんですが3割増しくらいで手が届きますし。あとは割と丈に色々な種類があるのはマークス&スペンサーです。ザラも結構大丈夫でした。せっかくのブラックフライディー、また子どもを連れて戻るのって面倒ですね〜。それにしてもチャー君はお母さんべったり〜。可愛い♪ ニコちゃんはしっかりものですね。きっと将来はreeさんが頼りに出来る存在になるのではないかしら。
女性でエンジニア系に進む人ってやはり少ないんでしょうね。そう言えば虎の高校の同級生の多くも医学部に進んだ人が女子は多かったです。フィリピンではフィリピン大学だけが高卒から直接医学部に勧める枠が40人だけあって28人の虎の同級生が入りました。その一人の女子生徒は私のキャンディクラッシュ仲間なんですよ〜。彼女はお料理やケーキ作りも好きでフェイスブックでも色々な私のレシピを真似して報告してくれます。そして同級生の知り合いで電気工学に進んだ女子生徒も合格してから医学部に進めば良かった〜と後悔。転科するのは面倒でエンジニア学部に居ますけどね。桜の友達もシヴィルエンジニアに進みたかったけど親に大反対されて・・と言うのは彼女のお父さんがシヴィルエンジニアだったんですよ。女性には絶対に出来ない仕事だとか言われて仕方なく経済学部に進みました。私は全くわかりませんが大変な仕事なんでしょうね。ストレスと給料を見たらエンジニアって割がいい仕事じゃないと言う人もいますし。でもそういう催しをたった5ドルでやってくれるっていいですね!さすがアメリカです。
すっごーい!
そして、それをちゃんと撮ってくれるにこちゃん、体だけでなく、中身も、
すくすく成長中~!ですね^^b
いつも感じますが、ほんとうに、次女と同級生の、誕生日が1週間ほど違い、
しかもにこちゃんのが下、と思えないおねえさんっぷりですよ。
大学のサイエンスが、女の子を集めてワークショップというの、
実は我が家も、長女がAルばーta大学出開催されたものに参加したんですよ。
6年生の時で、そのときは、小学校から3人のみ、
成績がそこそこ良くなれければいけないというものでした。
とっても楽しかったそうで、今でもそのときの話をしますよ。弁当は持参でしたけど^^;
サイエンス科に進む女子への、スカラーシップの紹介という感じだったと思います。
立派なブロガー のにこちゃん
様子がよく分かる写真 一杯ですね
たくさんの機会は 利用し良きものは サポートし広めたいですね
お得で、内容も濃く、素敵なイベントですねー♪
いい経験になりましたね(*^^)v
くうちゃんも好きそうです!
ニコちゃんはじめ、参加したガールズで、こっちの道に進みたい気持ちになった子いるのかな?
面白そう~。こういう機会があると、女の子も科学を身近に感じられていいですね。うちの旦那はエンジニア学部卒なんですが、確かに学生の9割以上は男の子でした。
身近なもので実験ができるのは、面白いですね。
自分もやってみよう~とか、どうなんているんだろう?って疑問をもつようになって
理系に進んでくれるのを大学は期待しているんでしょうね。
息子はまるっきりの文系人間という気がする。
なにも疑問をもってない感じ。
興味あるのも理系のものではないし・・・。
学校で、サイエンスの体験授業があっても参加しないのはもったいないって思う私です。
イルミネーション観に行きましたあ
ランチ付きとわ・・・すばらしい(笑)
とっても素敵な機会でしたね。
日本ではどうなんだろう?
時々こんな企画があるような気もします。
私がいた建設業界では技術屋部門への女性進出も進んでいる気がします。
時々、女性の現場監督情報も耳にしますね(笑)
へーっ、父ちゃんの母校とは!
案外、ニコちゃん「私もこの大学に行ってサイエンスやる!」なんて言いだすかも知れませんね。
今は可能性の塊です。
水の浄化に伝導に振動そしてTシャツにクロワッサンサンドイッチまで付いて来て、
企画も上手ですね。
私も子供の頃はいろんな物作りが好きでしたけどとんと理科系から離れてしまいました。
ああ、私は建設会社に居ましたけど事務屋です(笑)
Tシャツに昼ごはん簡単な実験などついてこのお値段は魅力的ですね!
科学って難しそうで近寄りがたい感じがしますが、こんな風に気軽に見学の場を設けてもらえると興味も湧く子も何かのきっかけになる子もいるでしょうね!
こうした取り組み日本でももっとあれば子供たちの将来の視野も広がりそうでいいですねー
アロハ~!
ミドルから、女性にも科学的なことに、興味を持ってもらおうという企画ですかね?
これは、面白そう~。
それに、大学の見れるって、興味津々ですよね。
パパさんの母校でも、あるんですね~。
娘を連れて、母校に行くというのも、パパさんにとっては感無量だったんじゃないかな~。
面白そう!
そうですよね〜理数系はなぜか、女の子少ないです…!
理数に進んだ男友達「ブス、でもモテてた…!」(失礼千万!(; ・`д・´))
言ってたくらい…。
可愛らい、ニコちゃんは一体どんな未来を歩むのでしょうね〜〜。
楽しそーだなぁ 私も参加したいっ。
Reeさん家の子は沢山色んな経験をさせてもらえて羨ましい。
家は、彼が行動派じゃないから、子供ができたら、私ががんばらなきゃっ。と 思いましたぁ。
楽しくこんな事を経験出来るのはありがたいですね。
いつもコメントに応援、ありがとうございます。
実験だけなら私もやりたいな(笑)。
お勉強は嫌だな(爆笑)。
せめて材料費くらいは取ってもいいと思わない?
5ドルは良心的過ぎる~。
うちは手がかからなくなったし、菜の花さんより時間があると思いますよ。
ユニクロがあるっていいですよね。
ここだと一番近くてNY。
オンラインで買う事も出来るけど、パンツは試着して買いたいですしね~。
それに子供のは背がすぐ伸びるし、ここって長ズボンが必要なのって1年にせいぜい1ヶ月くらいなんで、あまり高いのを買いたくないですしね~。
医学部に進む女子は多いみたいですよ。
コンピューターサイエンス分野も増えているようです。
チャーは多分コンピューター関係に進むんじゃないかな、って感じてます。
ニコはどうだろう・・・。
>&スペンサーです。ザラも結構大丈夫でした。せっかくのブラックフライディー、また子どもを連れて戻るのって面倒ですね〜。それにしてもチャー君はお母さんべったり〜。可愛い♪ ニコちゃんはしっかりものですね。きっと将来はreeさんが頼りに出来る存在になるのではないかしら。
>
> 女性でエンジニア系に進む人ってやはり少ないんでしょうね。そう言えば虎の高校の同級生の多くも医学部に進んだ人が女子は多かったです。フィリピンではフィリピン大学だけが高卒から直接医学部に勧める枠が40人だけあって28人の虎の同級生が入りました。その一人の女子生徒は私のキャンディクラッシュ仲間なんですよ〜。彼女はお料理やケーキ作りも好きでフェイスブックでも色々な私のレシピを真似して報告してくれます。そして同級生の知り合いで電気工学に進んだ女子生徒も合格してから医学部に進めば良かった〜と後悔。転科するのは面倒でエンジニア学部に居ますけどね。桜の友達もシヴィルエンジニアに進みたかったけど親に大反対されて・・と言うのは彼女のお父さんがシヴィルエンジニアだったんですよ。女性には絶対に出来ない仕事だとか言われて仕方なく経済学部に進みました。私は全くわかりませんが大変な仕事なんでしょうね。ストレスと給料を見たらエンジニアって割がいい仕事じゃないと言う人もいますし。でもそういう催しをたった5ドルでやってくれるっていいですね!さすがアメリカです。
でしょ~。
金額を聞いた時、じゃぁランチ持参なのね、と思ったので母ちゃんもびっくりでした。
いやいや、中身が全然おねえちゃんではないですから~。
ニコが参加したのは成績無関係、誰でもうぇるかむでした。
お姉ちゃんも楽しかったでしょうね~。
おおがらさんちの3人はどんな道に進むんでしょうね。
でもね、自分が写真を撮られるのはすこーしだけ嫌になって来たんですよ。
それでもこうして写真を撮って来てくれるから嬉しいです。
本当にそう思います。
チャーは参加したがらなかったけど、ニコはなんでも参加したがるので、どんどん行かせたいです。
このお値段はありがたいって言うより申し訳ない、って思っちゃいました。
ニコがすごく楽しく参加出来たので、またあったら行かせたいですね~。
この道に・・・いるかな?
ニコは取り合えず今はバスケの強い大学に行きたいって言ってるだけ。
あら、だんな様ってエンジニアなんですか?
それじゃぁどんちゃんもそちらの道に行くかもしれないですね。
ニコが言うには、本当に楽しかったんですって。
水の浄化はボーイスカウトでは普通にやるんですが、ニコは初めてだったので、これと歯ブラシが一番面白かったみたいです。
ニコも文系なんですよ。
なのでこれに参加したい、って言って来た時は意外でした。
あ・・・体育系か。
いいなぁ~。
我が家はクリスマス休暇に入らないと見に行けないです~。
日本でも小学生対象のは結構あるみたいですよ。
こちらでも頻繁にある訳でもないし、チャーはこう言うのがあっても参加したがる子じゃないので、初めてこう言うのがあるって聞いたんです。
またあったらどんどん参加させたいです。
へぇ結構女性が多くなってるんですね。
長距離トラックのドライバーも多いって聞いてます。
そうなんですよ!
父ちゃんはコンピューターサイエンスだったんですが、父ちゃんが通っていた頃より随分構内も広く変化したみたいで、父ちゃんも地図がないと分からない、って言ってます。
教えてくれたのは全員学生のボランティア。
本当にいい内容だったんじゃないかと思います。
すごい金額でしょう?
全然利益なんて考えてない、材料は寄付で集めたと思うけど、Tシャツだけでも5ドルはするはずなのに。
科学は興味がないとなかなか難しいものじゃない?
参加したのは興味がある子ばかりだろうけどね。
でも興味がある子だから参加してる、とも思いますけどね。
ニコは大学でバスケをやるのが今の目標で、バスケが強い大学、って思っているようですが、私達親はこの大学に行って欲しいんですよね~。
近いし(笑)。
あと高校も工業校や商業校に行った女の子ってそうでしたよね。
それを聞いて女子校に行った私、後悔したもん(笑)。
ニコはどうなるのかな?
今は楽しい事、興味がある事も一杯で、毎日忙しすぎるみたい。
こう言うのなら私も参加したい、って思いました。
大人は大人で、子供達の興味をどう育てるか?って講習もあったけど、朝9時から午後3時まで私は参加するつもりなかったです(笑)。