fc2ブログ

想い焦がれてた人との再会

日本滞在最終日は、この4年間ずーっとその人の事を考え案じてた人との再会でした。

が、この時の写真は一切ありません(苦笑)。





4年前に帰った時にはすでに連絡が取れず、親友Yちゃんがその後その人に会い、連絡先をもらってて、なんとラッキーな!!


その人、とは母ちゃんが東京の会社で出会った上司ですが、それ以前に仙台で母ちゃんは彼女を知っており、同じ会社に入って彼女に会った時に仙台での事を話してから急に近いお付き合いをするようになり、本当にお世話になった方であります。



この日の深夜を過ぎた頃こちらに戻る飛行機に乗らなければならなかったので、ランチだけ、の逢瀬でありました。



その人、むっちゃんとは池袋で待ち合わせ、むっちゃんの顔を見た途端母ちゃんは涙があふれて止まらず、嬉しさと安堵で胸が一杯になりました。



むっちゃんとのランチはニコのリクエストでまたしても



IMG_4817 (Custom)
(写真はこの前の使いまわし)





むっちゃんとの連絡が取れなくなった訳は、仙台出身のむっちゃんは5年前の東北大震災が原因で精神的に参ってしまい、仕事にものすごい責任感がある方だったのに、仕事をほっぽって大阪に逃げ、精神的に落ち着いた頃今の仕事をもらって東京に戻って来た(それで母ちゃんの親友Yちゃんに会った)、そんな話を涙ながらに話して下さいました。



母ちゃんのふるさと福島も震災に遭いましたが、実家である会津はほとんど影響がなく安堵しましたが、むっちゃんは震災で同級生を亡くしたり、ご実家は大丈夫だったものの不自由な生活だったりと、そう言った事もむっちゃんの精神に影響してしまったらしいです。


大阪にいる間は親戚以外誰とも連絡を取らず、仕事関係からは消息不明になってしまったむっちゃん、こうして会えて本当に嬉しかったです。






最終日だったこの日、叔母の家に帰ると従姉が待っててくれ(毎回帰る度に最終日はこうして会いに来てくれる)、従姉と近所の川沿いをお散歩。



2016-03-28 DSCN0017 (229) (Custom)



ここは桜並木があり、満開になると感動するくらいきれいな場所なんです。




2016-03-28 DSCN0017 (230) (Custom)



母ちゃんは18年前にここの桜を見てからこちらに嫁に来ました。




2016-03-28 DSCN0017 (232) (Custom)



その時は母の姉妹である叔母3人と桜並木を散歩して日本に別れを告げたのであります(涙・涙)。





夜は滞在してた叔母家族で焼き肉をたらふく食べ、従兄弟2人&従弟の子2人に羽田まで見送りに来てもらい、午前1時の便でこちらに戻ったのであります。







IMG_4888 (Custom)

IMG_4889 (Custom)



チャーにはリクエストである柿の種やおかかのふりかけを山のように買って帰りました。






IMG_4842 (Custom)



ニコは従弟の次男タイがお気に入りで、抱っこされたりされるのをめちゃくちゃ嫌がり(年長さんで生意気なお年頃)、またその嫌がるのをこうして抱っこしてました(笑)。






クラゲペンダントヘッドの他にニコが自分に買ったお土産は、浅草で桜のプリントされた手ぬぐいと



IMG_4884 (Custom)



大好物の アポロ!!





母ちゃん、食べれなかったのも沢山あります。



うなぎ

これは従弟のお嫁Tちゃんが自宅で用意してくれましたが、いつも実家の方で食べるうなぎ屋のを食べれなかった。




ラーメン

ファミレスや従姉が作ったタンメンは食べたけど、ニコが嫌がったのでラーメン屋には一度も足を踏み入れれなかった。




蕎麦


帰ったら蕎麦屋の天ぷら蕎麦が食べたかったのに、こちらもニコが嫌がった。



お寿司は回転寿司で食べたし、これはこれで満足でありました。




これにて 3月の 日本里帰り記事は終了でありますが<続きを読む>にちょこっと日本について書いてます。



その前にこちらを 
とお願いします




いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
 


FC2ブログランキング
2015-06-21 043 (38) (Mobile)








びっくらこいた事もありました。


以前帰った時、駅のトイレを利用する事がなかったし、高速のサービスエリアのおトイレも記憶にないんだけど(笑)


サービスエリアのおトイレがウィッシュレット
駅のおトイレの便座シートがぽかぽか



それ以外にも4年前にはなかった、デパートやレストランなど入ったビル内の


おトイレが全部ウォッシュレットだった


これ、かなりのカルチャーショックだったわ~。



チャーやニコが赤ちゃん時代はファミレスなのにおむつ変えテーブルがない、ってのが当たり前だったのに、今回の帰国では結構設置されてるようになってたし。







そう言う面では感動したけど、相変わらず意地悪な人も多かった。


目の前に妊婦さんが立っているのに席を譲ろうともしない人、買い物でお支払い後に来た方向へ戻ろうとしちゃったニコを「逆だ逆!!」って怒鳴っただけじゃなく、私達が見えなくなるまでこちらを見て店員さんに文句を言ってた60代と思われるオヤジ。

実は告白しちゃうけど、母ちゃんは日本に帰る度にそうした知らない人(男性のみ)と喧嘩しちゃう。

でも今回はニコも結構大きくなったし、母ちゃんもニコも我慢出来る様になったので喧嘩はしなかった(苦笑)。



まぁそんなこんなでした。



ズルズルと引っ張ってしまいましたが、お付き合い、ありがとうございました。
スポンサーサイト



テーマ : 旅日記
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

突然のご連絡失礼致します。
きみきと申します。
ブログのアンテナサイトを運営しているのですが、
貴サイト様を拝見させていただきまして、
是非相互リンクさせていただきたくご連絡差し上げました!
URL: http://blju.net/Gerhard/
お手数をお掛け致しますが、ご検討のほどよろしくお願い致します。

No title

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪(全)

No title

いやー、数えきれないくらいたくさんの人と会ったんじゃーないでしょうか?

それもこれもブログやネットの力は大ですね!

それと母ちゃんは社交家ですね。

そして4年間案じていた人との再会、本当に良かったですね。

なんだかドラマみたいな再会だったようですが、とても大きな感動があったんですね。

うわっ、思い出の散歩道はその日のことが昨日のように蘇ったことでしょう。
これもドラマチックです。

そうですか18年ですか!
私も、そんな故郷にも帰って物思いに耽ってみたいものです。

年をとったからかな~、時間が出来たからかな~こんなこと考えるのは?

うわー、お見送りも嬉しいものですね。

柿の種におかかのふりかけ!
アポロチョコレート!!
楽しいです。

チョコレートの味って日本のものとアメリカのものは味が違うんではないのですか?(笑)

純日本風の食べ物ともまたしばらくお別れですね。

トイレにおむつ替えテーブルね~。
確かに、ここ数年で変化してます。

意地悪もたくさんいますか!?(笑)
外人だと特別扱いされるのでは!
いや、アメリカ人って分からないのかな?(笑)

今回は喧嘩なしですね!

いやいや、帰郷が母ちゃんにとってどれだけ大切なものかがよく分かりましたね。
たくさんの宝ような思い出がたくさん詰まっているように思えます。

傷痕

アロハ~!
まあ~!そういうお友達とのひと時もあったんですね。。
あの震災は、たくさんの方がたの心にも、大きな傷痕を残してるんだと、つくづく思いました。
お元気になられた様子で、良かったです。
そして、会えて良かったですね~。
私も娘も、日本に帰ると、ちょっと異次元人。。(笑)
日本独特の暗黙のルールって、あるんですよね。
日本人には、知ってて当たり前なのか、それを守らないと、怒られる。。
もう10年くらい前だったか。。
名古屋では、公共のところにもウオッシュレットになってて、びっくりでした。
ちょっと、使う気にはなりませんでしたが。。
兄の家のトイレの蓋が、トイレに入ったら自動で開いて、びっくりしました。。

No title

会いたかった人、連絡取れなくなっちゃった時は心配だったろうね〜。
直接被災していなくても、心に傷を負った人は少なくないと思う。
特に「逃げた」ことは卑怯だと思っちゃうだろうね。
でも、お元気そうでよかったね!!!

上海から帰って羽田のトイレに入ったら、天国か?と思った!(笑)

No title

良かったですね
心にかかっていた方にあえ そして彼女が新しい暮らしをスタートされているのもわかり、、、。

こういった災害に遭われた方たち
私たちが知るのは ストーリーになる人の事ばかりですが

それは多くの人々の人生が大きく変化してしまったと思います。

お元気で何よりです。


No title

想い人に逢えて良かったですね〜。
震災だけでなくみんなの人生には色々あって、
各自の事情で消えてしまう人もいるけれど、
再会は本当に嬉しいもの。

日本のトイレには私も感動しました!
羽田空港のトイレには、
ずーっといたかったくらいです。(笑)

No title

最後にふさわしい素敵な1日だったのですね。
reeさんは情の深さやその人柄でいろんな方とご縁が繋がっていて、そしてそれをとても大事にしていて…本当に素敵ですね。親戚とも仲良しで、読んでいて気持ちがあたたかくなります。
今回お会いできなかったのは本当に残念。次回の帰国を心からお待ちしておりますっ!

で、意地悪なおじさん…わーかーる〜
最近の若い子は!なんて世間ではよく言うけど(でもって言いたくなる若者は少なからずいるけど)、年配の方々の非常識や自分勝手な物言いでビックリすることって結構あるあります。。。老害なんて言葉もありますしね(-_-)

siawasekunさん

こちらこそいつもありがとうございます。

コメントもありがとうございます!!

小父さん

この人との再会が今回の帰国で特別でしたね~。
本当に彼女には会社ですっごいかわいがられてお世話になりましたから。

私ね、決して社交家ではなかったんですよ。
場所見知り&人見知りで、仕事では対人なんで頑張れましたけど、プライベートでは全くで、でもこちらに来てから変わりました。
だって自分から行動しないと友達が出来なかったんですもん。

不思議ですよね~。
18年もここに住んでいると、どんなに暑くて溶けそうになっても、蚊にめちゃくちゃ愛されてもここが自分のいる場所になって来ちゃいます(笑)。

はい、チョコレートの味って全然違いますよ。
日本の方が優しい甘さです。

自分がされるのは我慢出来ても、まだ小学校にも上がらないチャーを突き飛ばした、ってのは我慢出来なかったですね~。
あれ、もしも父ちゃんが一緒だったらもっと激怒してたと思います。

次回帰るのは多分4,5年後。
またその時を楽しみにしたいです。

モリオリママさん

故郷が震災に遭っても、私みたいに日本の外に住んでいてもあの時は精神的に参りましたから、被災地に住んでいなくても日本に住んでたら、そのストレスは相当なものだったと思います。

本当に会えてよかったです。
事あるごとに、彼女は・・・って考えていましたから。

そう、なんであんなに怒る必要があるのか理解不能です。
間違えた、ってのはしょうがないじゃないですか?
優しく言ってくれてもいい事なのに怒鳴るんですもん。

東京がそうだったんですよ。
公共のトイレがウォッシュレットで、トイレに行くたびにびっくりしちゃって、でもやはり使おうとは思いませんでした。

妻ちゃん

この上司だけはずーっと心に引っかかってたの。
だから今回お会いできて本当に嬉しかった。
本当に辛かったんだろうな、って思うよ。

分かる~!!
前回も今回も羽田だったんだけど、トイレが本当にきれいだった。

イジーさん

はい、彼女の今のお元気な姿を観れて本当によかったです。
これでまた帰る度にお会い出来たら最高ですね~。
彼女の話を聞きながら、私も涙が出ましたもん。
ありがとうございます。

pcommeparisさん

本当によかったです。
この4年間、本当に本当に心配してました。
彼女が東京に戻って来なかったらきっとそれきりになってたと思います。

日本のトイレってなんであんなにきれいなんでしょう!!
昔は駅の、特に上野駅のトイレは臭い&汚いだったのに、ポカポカ便座で臭くなかった!!
アメリカの公共のトイレは本当に汚いですもん。
羽田のは私も同じ事思いました。
ニコも最初に到着して入った瞬間、日本のトイレって臭くなくてきれい、って言いましたもん。

ふうりんさん

もうね、電話で連絡が取れた時点で私、泣きましたもん。
それくらい嬉しくて。

私ね、思うんですよ。
こうして繋がっている人達はきっと前世でも来世でも繋がりがある人だから、縁は大事にしよう、って。
だからふうりんさんとの縁も大事にしたいの~~~!

あんな風に怒鳴るってなんなの?
信じられないです。
日本は他人に対して意地悪な人が多い、って帰る度に思います。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR