昨日10月19日、ミドルスクールのサッカーゲーム、プレイオフ2試合目。
これに勝てばベスト4しかーーーし先日書いたように、この日の相手チームは去年度決勝で戦った相手でかなりの強豪との事。

結果から言います。
2-0で負けましたゲーム開始たった3分で先取点を取られ、前半終了前に追加点を許し、後半は相手の得点を許さなかったけど、こちらは決める事も出来ず。
スピード、スキル共に相手の方が勝っている事はゲーム開始してすぐ分かるようなゲーム展開でした。
こちらもシュートするチャンスはあったものの、相手に阻まれてシュートのタイミングが全く掴めなかった。
ニコの出番は昨日もありませんでした。
ゲーム終了後ゴーリーの子が一番泣いてたかな。
決して彼女のミスではないのに、ゴールを許してしまったのが相当悔しかったようです。
ニコも泣いてて
燃え尽き症候群ってあったじゃないですか?
ゲームさせてもらった方が少ないのに、それでも8年生最後の年にやっとチームに入れて負けてしまって
夕べは宿題をさせるのに大変だった程抜け殻状態来週からはバスケトレーニングコーチIのリーグゲームに参加させてもらう事にもなっているので
頭を切り替えてもらいましょ!
ベスト8で敗退したガールズに 

として頂けたら嬉しいですいつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!

FC2ブログランキング
スポンサーサイト
テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ
勝負の世界は厳しいね。
負けてしまったのは残念だけど、ニコちゃんも最高の年にみんなとがんばった素敵な思い出が出来てよかったよ。お疲れ様でした。
しばらくは気が抜けちゃうのもわかるけどね。早く元気なニコちゃんに戻りますように。
悔しいですね〜せっかくニコちゃん最後のサッカーシーズンだったのに。
でも燃え尽きる程頑張った・思い入れてたってのは、絶対にニコちゃんの心の血肉になるはず。
ウチの子どもたちももう少し大きくなったら、燃え尽きられるようなものが出来るといいなあ。
ニコちゃんお疲れ様!来週からのがんばり、また楽しみにしてるよ!
ゴーリーは辛い気持ちになるでしょうね
次女が中学時代にソフトボールで
ピッチャーをしてたんですが
大切な試合の時は プレッシャーで 心がずったり疲れていました。
泣きたくないのに 涙が出てきて、、、。
アロハ~!
残念~!
でも、頑張りましたよね。
ベンチでの応援組も、心一つになってたんですね。
バスケで、また頑張って~!
いやー、勝負の道は厳しいものですね。
去年は決勝まで行ったんでしたっけ!
やはり、試合開始直後とか前半終了前とかは、ちょっとしたスキが出来るんでしょうかね。
後半はどちらも緊張が切れなかったということでしょうか!?
う~ん、ニコちゃんの出番なしで全サッカーを終わってしまったんでしょうかね!?
あらあらゴーリーもニコちゃんも涙涙でしたか。
へへへ燃え尽き症候群は家に帰ってまでも。
それだけ、サッカーへの、勝ちへの情熱が強かったってことですね。
そして、いよいよバスケが始まるんですね!
ベストエイトの顔写真、みんな目隠しだ~と思ったら、ひとりだけ笑顔がいるじゃーないですか!
ニコちゃんファイト ゴー!
燃え尽き症候群…
わかるきがする。
でも親もそんなことない??
応援して、しつくして疲れきるよね^^
本当、厳しいね~。
私もねニコに言ったの。
ずっとミドルのサッカーチームにトライしてて最後の年に入れたのは最高だったじゃない?って。
昨日は一日不機嫌だったけど今朝は元気になってたよ。
ありがとう。
でもミドル最後の年にチームには入れてよかったですよ~。
バスケトレーニングも並行してありましたから、どんなに遅くなっても宿題をして頑張ってたので、そう言うのも含めて悔しかったんだと思います。
これでサッカー最後なので、バスケのみ。
ここでサッカーを止めた事、きっと後悔しないと思います。
ありがとうございます。
最後の年にやっと入れてもらえて。ゲームにもあまり参加する機会は少なかったけど。
でも、いい思い出になったよね!
プレイオフまで進んだんだもの。
サッカーにしろバスケットにしろ、こういうチームプレーの競技って人間形成にも役立ちそうな気がするわ〜。
今度は本命のバスケットね!
↓10時ってすごいって、私はすごく遅いと思ったの。
だってまだ中学生だもの。
学校のイベントだとしても遅いと思ったけど、そう考えるのが古いのかもね(笑)。
ゴーリーって他のポジションに比べてプレッシャーも高いじゃないですか?
チャーはYのサッカーでゴーリーにさせられて、そのプレッシャーに耐えれずサッカーを止めたんです。
本当、泣きたくないのに涙が出て来る・・・とニコも言ってました。
このチームじゃ歯が立たないな、って感じましたね。
ニコはこのチームにチャンピオンになって欲しいと言ってます。
ありがとうございます!!
去年はこのチーム相手に勝ってチャンピオンになったんです。
もしもうちょっと後に対戦していたらよかったのに・・・。
サッカーは先取点を取るのが大事ですね~。
それによって緊張がほぐれますし、活気が出ます。
ニコは出番がなくても、バスケのような悔しさはなかったみたいです。
でもきっとこれでサッカーに思い残しなく止めれるんじゃないかと思います。
このチーム写真はゲーム前のなんですよ。
なので全員いい笑顔なんです。
バスケはまだトーナメントシーズンには入りませんが(春なんで)、トレーニングコーチのリーグゲームに出たりしながらコーチが個人個人のスキルを見、これがトライアウトの一部になります。
ありがとうございます。
私はバスケの時がそうだったの。
アトランタ遠征が終わるなりだら~~~ってなっちゃった。
トーナメントの間はこっちも緊張するしストレスにもなってるからね。
うん、私もそう思う。
チームに入るのが目標だったし、クラブチームに入ってる子だけの中でよく頑張ったと思うの。
だからここでサッカーを止めてもきっと後悔しないんじゃないかな、って思う。
ジムサッカーもミドルサッカーの2日前に終わって、ニコも「サッカーを止めても大丈夫」って言ってたしね。
バスケは逆にゲームに出してもらえないだけでストレスになるし、ニコがバスケに対するゴールが違うんだよね。
でもね、学校の時間を考えると、小学校は8時半~2時45分、ミドルが9時20分~3時45分、ハイスクールが7時20分~2時45分なの。
そう思うと10時ってのは妥当かな、とも思う。