流石、素敵なコスチュームが出来上がりましたね。
クレジットがたくさん出るといいね。
今日でスクールイヤーのラストデー?
チーム対先生のバスケ楽しそう♪
そうそう、あまりバスケットには興味がないのですが、、
オークランドのオーリアーズが勝ち、我が家も俄かNBAブームとなっています(笑)
TVの前で大はしゃぎです。
|。・ω・|ノ コンバンワ☆
チャーくん、カッコいい~~(*'ω'*)
しかもこの衣装、すごい出来栄えだわ~
reeさんが大半作ってるんだろうけど
プロ並みだよね~~~( *´艸`)
あ~~~reeさんみたいな器用な母親って素敵♪
チャーくんの器用さも母譲りなんだろうね^^
(●'∇')ノ・:*:・・:*:・・:*:・+☆凸応援
うわ~これはレベル高い!直線縫いしかできないワタシには無理だわ。
球結び・ボタン付けなどはバッチ来いだけど、最近針の穴に糸が通らない私・・・歳やわ・・・
素晴らしい出来映え!これはA+++でしょう!
王冠は作らなかったの?
チャー王様似合うね〜カッコいい♡ でもこれ着て何するのかすっごく気になるわ〜(笑)
あぁそういえば玉止めとか玉結びとか息子もできなそうだな〜…折を見て裁縫もさせてみようかな。でもまずはミシン買わなきゃ(^◇^;)
お疲れ様でした〜(特にreeさん笑)
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪(全)
すごい!!
これはハイクウォリティーだね。
すごくかっこいい!
うちも玉結びはおろか、ちょうちょ結びもできなくて…やばいよ。
すっごくいいできですね
やっぱり ree先生の指導がいいからだ。
アロハ~!
やっぱり、王様の衣装ね~!
一番、大変そう!!
でも、reeママが居てくれて、ラッキー!
お裁縫って、やった事ない子には、細かいところが難しい。。
何だ、お芝居じゃなかったの?
バスケ、先生チームとの戦いですね。
前回は、負けたんじゃなかったっけ?
結果楽しみ~。
えぇ~!!手作り?
すごいなぁ・・・
しかもかっこいいじゃないですか!
本当に子供の成長は早い!
子供のこういう写真を見ると実感しますね。
reeさん、長い間ありがとうございました!
子供の記録や自分たちの色んなことが、このような形で残るのもいいですよね。
これからもどんどん思い出を増やしてくださいね。
チャーくん、王様似合うー♪かっこいい(*^^)v
手作りって言うのがすごいですねー!11
ありがとうございます。
クレジット、もらえるといいなぁ~。
夏休みは木曜日からです。
なのでイベントも多いです。
うちも毎晩のようにNBAを観ていますよ~。
ありがとう!!
それがそうでもないんだよ。
裁断もチャーがやったし、私がやったのは仮縫いとボタンホール、そして玉結びと玉止めだけなの。
よく頑張ったと思う。
いつも凸、ありがとう!!
人それぞれ、得意不得意って本当にあるよね~。
私は怪人さんのようにDIYは出来ない。
あはは、私は老眼鏡愛用よ!
そのくらい高評価だといいなぁ。
その前に先生が、ミシンがけはちゃんとチャー本人がやったって事を信じてくれればいいんだけど。
王冠は買った方が安かったから(Party Cityで$5)。
結局何をしたのか分からない。
聞いても、その時代にあった食べ物を食べて、ブースが色々あって回った・・・ってしか言わないの(苦笑)。
ありがとう!
ありがとうございます。
ちょっと大変でしたけど、よく頑張ったと思います。
私の方こそコメントに応援、本当にありがとうございます。
ありがとう!!
私達日本人は小学校の高学年でお裁縫をやるから、それってすごくいい教育だと思うわ~。
お料理もね。
ありがとうございます。
仮縫いが正直疲れました(笑)。
いや、多分女王様が一番大変だったんじゃないかと思います。
将来ニコはくじで平民を引いて欲しいです(笑)。
そうですね、お裁縫は細かいです。
父ちゃんはそれが分からないから簡単に出来ると思ってるんですよ。
そこが腹が立ちます(苦笑)。
そう、去年は負けたんです。
今年は・・・後日アップしますね~。
こんな立派なの、作る気は私はサラサラなかったんですよ。
父ちゃんが乗り乗りで・・・簡単に出来ると思ってるんです。
こちらこそ長い間お世話になりました。
時々遊びに来て下さいね。
これでお付き合いを終わりにはしたくないので。
ありがとうございます。
チャーはこれをハロウィーンにも着てもらいます!
もう作りたくない~~!!
できあがりましたね!
ボタンもたくさん。
飾りボタンでなく、ちゃんと留める用のボタンなんですね。
せっかく作ったんだから、何回か着てほしいですね。
王冠とかも作っちゃって???
reeさんとチャー君、お疲れ様でした。
お~、チャー君頑張ってる~~!
提出日には滑り込みセーフでしたか。
へっへっへ、チャー君これは大変。
私は小学生の頃、やたら花活け、ミシンかけ、ご飯炊き(かまどで)などなど
興味がわいて手を出していましたよ。
そうだ、婆さんの針の孔通しをよくやってあげていましたが、今の私は見えなくなってしまいました(泣)
玉結び、玉止めってアメリカ方式は日本と同じですか?
やったね、チャー君!!!素敵な衣装です。
こんな作業をやったら、シェイクスピアへの関心も深まるでしょうね。
ん?チャー君、今高校1年ですよね。
私が学校で糸と針を持たされたのは小学校まででした。
でも、キャンプでも家でも糸針作業は役に立つことは実感しています。
いいことだと思います。
はい、お陰様で出来上がりました。
これ、飾りボタンなんですよ~。
なので全部で15個のボタン付けで、これがチャーは辛かったようです(笑)。
王冠は買いました。
その方が安かったので。
ハロウィーンはこれで決まりです!!
ありがとうございます。
ギリギリになるはずじゃなかったのに・・・でした(笑)。
私は仮縫いをして、ミシンは全部チャーがやりましたが、よく頑張ったと思います。
私も老眼鏡使って・・・ですよ~。
そう言えばアメリカってどうやってるんだろう・・・。
そもそもお裁縫が出来る人がどのくらいいるんだろう・・・。
日本のように家庭科がないですから、裾がほつれたらテープで止め・・・ってのは聞いた事がありますが。
日本で言えば中3なんです。
それがね小父さん、聞いて下さいよ~~!!
これをやる前にスカウトの課題にお裁縫があるのか調べたんです。
父ちゃんの時代はあったらしいんですが、今はないんですよ~。
一石二鳥だと思ったのに(笑)!!
ありがとうございます。
王様、かっこいい~本格的な衣装ではないですか。すごい!
我が家も先週、Living Civil War Time Museumのプロジェクトがあって娘はあの13Coloniesの旗を作ったBetsy Ross。皆さん手作りと言うより、どこかで借りてきたかなっていうものが多かったかな? 我が家はドレスは私のロングスカートのお下がり、その上に長い白いエプロンを作ってあげました。大変だ!
私はもっと簡素なものを・・・と思っていたんですが、父ちゃんがノリノリで・・・簡単に出来るって思っちゃってるところが腹が立ちます。
大変なんだよ、と説明してもお裁縫を知らないから理解出来ず。
本当に手作りする子って果たしていたのかな?と疑問です。
mimiさんもお疲れ様でした。