fc2ブログ

節分2015年

こんにちは~。



今日も読んで頂いてありがとうございます。



__ 1 (Mobile) ブログランキング・にほんブログ村へ banner (1)
EC2ブログランキング

いつも応援も本当に感謝してます。
















昨日は節分でしたね~。


毎年やろうやろうと思ってる恵方巻きも、実家の方じゃ習慣がなかったので私自身習慣になっておらず、やっぱり今年もやらなかった。



ワンズに拾い食いされるのは嫌なので外にはエアまき、家の中もワンズの拾い食い防止でテーブルの上(笑)。



[広告] VPS




今年はニコ、かなり恥ずかしそうにやっていました。





今年、何箇所かスーパーに行ったけど、いつも売ってるはずの炒った大豆が見つからず、殻付き落花生も見つからず。


ホールフーズまで行けばあるんだろうけど、わざわざその為だけに行く気にはなれないので



ピスタチオで豆まき




いーのかこれで?



ってな気がしなくもないが、しょうがない。





2015-02-03 009 (4) (Mobile)



ニコはピスタチオが好きじゃないから13粒でラッキー。






2015-02-03 009 (5) (Mobile)



チャーは好きか嫌いかもよく分からないけど、文句も言わず15粒食べてた。





2015-02-03 009 (7) (Mobile)



父ちゃんはピスタチオ大好きなんで、55粒食べるのが嬉しかったらしい。








2015-02-03 009 (6) (Mobile)



母ちゃんは年の数+1食べるのはちょっとしんどかった。

大豆なら余裕なのに・・・。





来年見つけられなかったら作ろう

          


ランキングへの応援をよろしくお願いします


訪問先では特別応援とコメントには書きませんが、ランキングを貼っていらっしゃるブログへの応援はしてますからね~♪





__ 1 (Mobile)
FC2ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

banner (1)             



スポンサーサイト



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

あはははは、ピスタチオで豆まきかあ。いーじゃあーりませんかー。
ウチは相変わらず失念してて何もしませんでした。外マイナス15度とかなんで、たとえ鬼でも追い出すのが気の毒。

アハハ

皆さん それぞれで愉快

私は節分をしたことないんです、、、

子供の頃もした覚えがないせいかも、、。

ピスタチオでもきちんとされたのは偉い!

えらい!ちゃんと豆撒きしたんだね!ピスタチオは落花生みたいなでしょ(笑)!
うふふ、ニコちゃんが恥じらっててカワイイ〜♡ 鬼に扮した父ちゃんさんにぶつけたりしないのね?私の小さい頃はここぞとばかりに父にぶつけてたよ(笑)

いいんです、それで(笑)

ビスタチオ!!!すばらしい(笑)
豆であれば
ピーナッツでした人がいる(わぉ)
と聞きました(笑)

私は今年もチャーくんのたどたどしい日本語の鬼は外福は内が聞けてキュンとしました(笑)。恥ずかしいニコちゃんの心境も理解出来ます。
ピスタチオ大好きなんで羨ましいな。55個は食えないけど(笑)。

フム。母ちゃんだけ、年の数が不明ですね。
どうしたもんだか、笑

reeさんこんにちは

ピスタチオで豆まき、ナイスアイディア‼︎

暦の上では春になったのに今日はみぞれ混じりの冷た〜い雨⤵︎
うっかりした私は風邪をひいてしまいましだ(*_*)
でも、明日は晴れるみたいだし大安なので長女のお雛様を飾ります🎶

節分

アロハ~!
節分、すっかり忘れてました~。
恵方巻き、私が日本に居たころも、聞いたことありませんでした。
割と最近、ポピュラーになったみたいですね。
大豆より高価な、ピスタチオナッツ。。
絶対、鬼退治&福は内、効果も倍増~!(笑)

こんばんは

恒例の豆まき今年もやりましたね!

いや楽しいです。

何なにピスタチオを投げる真似してテーブルの上に載せたって!
それから年の数だけ召し上がったって私は好きですが67個も食べるのはしんどいな(笑)

しかしグッドアイデアです!!

父ちゃん55個のピスタチオで満足気ですね(笑)

ニコちゃん食べている表情まで珍しく照れてるんですかね。

ワイルドなチャー君はキャンプで木の実食べて飢えをしのいだのかな?(笑)淡々としていますね。

えっ一番下のピスタチオは母ちゃんの年の数が並べてあるんですか!?
違いますよね(笑)

さて、今から来年の節分光景も楽しみになってきました!

おはよ!
すみません、応援とコメントが遅くなりました。
ちなみに、私が日本にいた頃、恵方巻きなんぞという
習慣はなかったんですよ。あったら、喜んで食べていたのになぁ。笑
ポチ3にて失礼します。

私は結婚以来、いちどもやってないわ〜。
でも、子供がいて、アメリカに住んでるからこそ、経験させておきたい日本の文化ってあるよね。
子供の頃は年の数が少なくて、たくさん食べられる大人が羨ましかった!(笑)
来年は買えるといいね。

怪人さん

何箇所か行ってなくて、今年はやらないでおこうかな、とも思ったけど、ギリギリにピスタチオを買いに走ったよ(笑)。
マイナス15度じゃ鬼もやって来れないわね。

イジーさん

うちは祖母も曾祖母も同居だったので、自営で忙しくてもこうした事はきちんとやる家だったんです。
逆に今じゃ母と祖母だけですから(弟もいますが)やらなくなっちゃったかもしれません。

Qちゃん

今年は宿題が終わらなくて、これをやったのは夜10時過ぎ。
2人とも朝早いからとっとと終わらせたくて父ちゃんの鬼はスキップしちゃったんだ。
ピスタチオ・・・なんか違う・・・絶対違う・・・とぶつぶつ言ってた私に父ちゃんは呆れてたよ(笑)。

きゃっさん

ありがとうございます!
自分の中ではなんか納得してなくて(笑)。
豆であれば・・・そうですよね~。

さりーさん

ありがとうございます。
うち・・・って言うのに口ごもってしまいました(笑)。

ピスタチオは30粒くらいから、もう食べたくない・・・状態でしたよ~!

みどさん

数えて頂いたら判明します(笑)。
もう、みどさんったら!!

kaoさん

こんにちは。

うわっ、寒そう~。
風邪、大丈夫ですか?
無理せず出来るだけゆっくりなさって下さいね。

お雛様!!
去年は出しそびれちゃったので今年こそ出さなくちゃ~。

モリオリママさん

恵方巻き、そうみたいですよね。
最近では色んなところでお手軽に買えるみたいですし。
あそっか、効果も倍って考えればいいんですね。

ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪

豆まきしたんだぁ~~o|´o`*|oピスタチオを食べると
コレステロールが下がるって言うよね~!(^^)!
流石に近所でされてる方は居ないだろうから
見られたら不思議かも~(笑)
うちもチョコが居るから玄関だけでやったわ~٩(๑´3`๑)۶
大豆・・・不味い~って誰も食べなかったけど。柱| ̄m ̄) ウププッ

(」*´∇`)」凸

小父さん

宿題が終わらず遅くなったのでやらなくても・・・と一瞬思ったんですが、やらないと気が済まないって言うか、なんとなく気持ち悪くて形だけやっちゃいました。

勿論私の年の数の写真ですよ(笑)。
数えないでくださいね~(爆笑)。

チャーは多分嫌いじゃないと思うんですよ。
カシューナッツとかピーナッツとか大好きですし。

来年はちゃんと父ちゃんに鬼をさせなくちゃ!!

みどさん

あれ?みどさん、2度目の訪問ですよ~。
こんなにお気遣い頂いて、本当にありがとうございます。
ね~!
恵方巻きの習慣があったら私も慶んで食べてた!
応援もいつもありがとうございます。

妻ちゃん

実家でもずーっとやっていた事だから、やらないと気が済まないんだよね~。
大豆ならいくらでも私、食べれるんだけどねぇ。
もし買えなかったら自分で炒るわ。

ありちゃん

ピスタチオってそんな優秀なお豆さんだったの?
コレステロールが気になる父ちゃんにどんどん食べさせなくちゃ!!
ワンズには消化にも悪いし食べさせたくないもんね。
そうなの?
うちは2人とも大豆を食べるよ。

凸、いつもありがとう。

ピスタチオを年の数だけ? しんどいわ~(笑) reeさんのお家に福が一杯お家に入ってますように~~~\(^o^)/

恵方巻きなんて 知ったのは ここ最近な事ですよね?
しかし、日本の血が流れてるなら、日本の伝統も教えて行きたいですよね❤︎

まつもとさ

ピスタチオを年の数食べるのはしんどかった~。
やっぱ大豆がいいよね。
福よ来い~~~!!

みゃおみゃおさん

そうそう、恵方巻きを知ったのはつい最近ですよ。
もともと習慣にない地域の方が多かったようですよね?
だから毎年私は忘れちゃう(笑)。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR