fc2ブログ

俺様度パワーアップ!!

こんにちは~。

今日も読んで頂いてありがとうございます。



__ 1 (Mobile) ブログランキング・にほんブログ村へ banner (1)
EC2ブログランキング

いつも応援も本当に感謝してます。










*今日は写真がございません
 だって撮ってないんだもん(笑)




木曜日は朝から夕方6時近くまでニコの親友Kちゃんと弟Eくんのベビーシッターをしていました。

Kちゃんママが足の手術をし、パパはどうしてもお仕事で子供を連れて行けないからで、母ちゃんも手術の話を聞いた時に、必要な時はいつでもベビーシッターするよ、って言ってあったのでシッター自体は全然いいんだけどね。


去年の夏休み明けにシッターした時は  こちら


夏休み明けからは1年だしなぁ
少しはお兄ちゃんになっただろう




そう思った母ちゃん。



いきなり冷蔵庫を開けるEくん。


何してるの?

何か食べるものがないかと思って

人んちの冷蔵庫は勝手に開けちゃいけないのよ
ちゃんと聞きなさい




DVDを見せてたら

チップスもっと食べていい?

いいよ

持って来て
(ちなみにプリーズは言いませんでした)

食べたいのなら自分で持って来なさい



食べ終わったチップスのバックに飲み終えたジュースパックがテーブルの上に


Eくん、食べ終わったらどうするんだっけ?

ゴミ箱に捨てる

ゴミ箱の場所を知っているんだから捨てて来なさい





お友達が子供を連れて遊びに来ました
お友達の子Kくんに


おい、2階で遊ぼうぜ!!


Kくん、困った顔して母ちゃんを見ます


Eくん、2階はプライベートエリアだから勝手に行かないで

チャーの部屋に行きたいんだ

じゃぁチャーに聞かなくちゃいけないでしょう?
ここはEくんのおうちじゃないんだから、勝手に人の部屋に行っちゃいけません



などなど、以前より注意すれば聞くようにはなったけど、Kくんがいる間ずーっと注意しっぱなし。

書き出したの、ほんの一部です(苦笑)。



みんなでカキ氷をして、嬉しそうにEくんが食べているのを見ると


そうだよね
まだ1年生だもんね



そう思えた母ちゃんだった。





さてKくんが帰って翌日金曜日。

土曜の早朝から1週間チャーはスカウトキャンプでテネシーに行くけど、チャーが帰って来る日はニコのバスケトーナメントで家には誰もいない為、与えてる家の鍵を持って行く事になったのだが、探しても見つからない。

これは困った・・・鍵を失くすのはあってはならない事・・・などなど小言を言われながら探すチャー。

明日は5時半起きなので出来るだけ早く寝たいのに鍵が見つからなくて寝れない、焦る表情のチャー。

母ちゃんはチャーの普段過ごしてるPCエリアなどを探し、チャーは自室を探してたけど全然見つからなかったの。

鍵が見つからないと帰って来ても家に入れないから寝れない・・・と益々焦るチャー。

母ちゃんはチャーの部屋を探し始めたら、もう探したのに・・・と横で言うチャー。

最後にトイチェストのおもちゃを全部出して探そう、って事になったら


底にあった!!


チャーはホッとして一言。


Eくんにやられた~!!



チャーが言うには、最後に使ったスカウトミーティングの水曜の夜、部屋に戻ってユニフォームを脱いだ時に本棚に置いた記憶があったらしい。




まぁこんなんでも赤ちゃんの頃からEくんを知っているから、いちいち注意も出来るしかわいくも思えるしね。

いきなりこんな子を預かったら母ちゃん、もう2度と・・・って思っちゃうと思うもん。


多分、いや絶対新学期前にはもう一度預かる事になると思うわ

                 


ランキングへの応援をよろしくお願いします


訪問先では特別応援とコメントには書きませんが、ランキングを貼っていらっしゃるブログへの応援はしてますからね~♪





__ 1 (Mobile)
FC2ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

banner (1)




スポンサーサイト



テーマ : 国際結婚
ジャンル : 結婚・家庭生活

コメントの投稿

非公開コメント

No title

いや~・・・聞いてるだけでも疲れるわ~。
うん、でもウチの子達もそーゆー時期を通ってきたのよね。
もう忘れてしまった。
ウチに遊びに来て「お菓子ない?」
「ウチにはスナック、置いてないのよ。」
「じゃあ買ってきて。」なんていう近所のお友達がいて
今じゃウチの子と遊ばないくらい大きい子になったけど
会えば必ず大きな声でハキハキと挨拶するいいお嬢さんになったわ。

子供って1回怒られたくらいじゃ聞かないよね。
昔はスーパーで騒いだり走ったりする子供を見て
「躾がなってない。」と思ったけど今は「躾の途中なのね。」と
思うようになったわ。だからお節介半分で「静かにね!」と注意します。
reeさんもお疲れ様だけど、頑張ってね~。

No title

詳しい説明で、大変によく分かりました。

いろいろ、・・・・・・。
ご苦労さまでした。

いつも、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。

応援ポチ♪♪(全)

No title

お。。。お疲れ様。
親の躾の問題なのか、その子の性格なのか・・・
ワタシも他人様に預けるときに指さされないようちゃんとしつけなきゃ。(ってもう遅いですわ。)

お疲れ様でした

ベビーシッターお疲れ様でした。
いますね、Eくんみたいなタイプの男の子。
我が家の次男は日本で言うと2年生なんですが、1月生まれなので、アメリカだったら1年生かな。次男の友達にもEくんみたいなタイプが居て、我が家にも時々来るんですよ。
言えばわかるんですが、イチイチ全部言わないといけなくて・・・。
言う=自分の仕事とストレスが増えるのでほっておきたいんですが、ほっとくと家がとんでもないことに><
でも次男は遊びたがるので呼ぶことは駄目とは言えないのですが。。。
なかなか難しいです。
かくいう次男も自由人なので、マナーと人の家に行かせてもらった時のルールは口が酸っぱくなる位言っているのですが・・・ちょっと心配でして。
reeさんちはお子さんがもうある程度大きくなってるから、ギャップに疲れちゃいますよね。本当にお疲れ様です。

No title

うわあ、大変でしたねぇ。お疲れ様です!
それくらいの年の子って物怖じしなくて、どんどん我を通すから参っちゃうよね。でもreeさんもちゃんと躾けてあげてて素晴らしい。親御さんは感謝しきりだね〜。鍵が見つかってよかった(*^_^*)

No title

Eくん、パワーアップしてましたね。
少しは聞き分けがよくなっていたかな?なんて思ったけれど。

reeさん、お疲れ様です。

チャー君の鍵も見つかってよかったですね。
へんなところに入っちゃうと見つからないし。


No title

その家のルールみたいなのがある事は教えることですよね

親戚の家とかで 自由に冷蔵庫とか あけてるのかもしれませんね
まだ小さいから その違いが分からないのかな、、

シャイでない事は確かですね

そういえば、、、娘の友達、、 高校生でしたが
我家に来るや冷蔵庫を開けるのが
妙にきになった私、、、

  

No title

マナーの悪い子供。
親のしつけの問題で、子供ではないんですよね。
困ったものです。でも、子供が我が家にきても
私は一言も注意しないだろうなぁ。
私の子供ではないから、いえません。
私の『ビジネス」ではないもんね。
難しい。

一年生だから

アロハ~!
お疲れ様でした。。
親は、全く躾をしていないんでしょうかね?
一年生という年齢だから、言って聞かせるのが大事。
reeさんが、教育係ですね。
もしかしたら、親も教育しなくちゃですよね。
E君、このまま育ったら、将来人間関係で苦労するでしょうね~。
その時になって、reeさんの事思い出すかも~。
チャー君、キーご同情申し上げます。。
見つかって、良かった~。。

こんにちは

うひやぁー、昨年の夏休みといい、今年といい大変でしたね。

新学期もE台風(笑)がやってきそうなんですね!

昔から言うじゃないですか「二度あることは三度ある」って!(笑)
それは油断大敵です。

びしびし行かなくっちゃー!

母ちゃんとE君の会話、まるで漫才のぼけと突っ込みみたいです。

E君はちょっと甘えん坊なんですかね。

E君見ていたら、チャー君がいかに成長したかが分かるでしょう(笑)

チャー君もニコちゃんも半分はあきらめていたんですかね。

チャー君の鍵、見つかってよかったですね!

そんなこんなでも可愛いんですね。

No title

reeさん、お疲れ様でした。

kちゃんのご両親って、確か教育者ですよね??
子供たちを教育する立場の人が、自分の子供の
躾をちゃんとしていないのはちょっと不思議です。。。、

我が家にも、怪獣が2匹おりますが、よそ様の冷蔵庫
を勝手に開けてはいけないとか、ごみはちゃんと捨てる
といった最低限の基本的なことは、言ってきかせているので、
守ります。

前に預かったときも、kちゃんのご両親に、こんなんだったよ~くらいは報告したのでしょう?
だったら学習してほしいですね、親御さんも。
まだ、小さい子だからこれくらい大目に見てよって、ご両親はreeさんが優しいから甘えているのかなぁ。
私だったら自分の子供が、よそのお家で、こんな行動してたら恥ずかしくてたまらないけどなぁ。
考え方の違いでしょうか。。なんか他人のことですがモヤモヤです。

シッターお疲れ様です(>o<)

読んでて、私はreeさんほど忍耐力がないな~と思いました(>_<)

しかも、他人の子を注意するのは難しいですよね~。
私は絶対ムリだわ~。
尊敬しますm(_ _)m

No title

reeさんお疲れ様でした~!
読んだだけで疲れたワタシ…。
息子の友達にもかなり図々しい子がいて、身構えてる時はすぐに注意出来るんだけど、気を抜いてると一瞬躊躇しちゃうのよね。
まさかそんなことするなんてーっていうことをするのよ。
でも言えばちゃんと言う事聞くので、悪い子じゃないんだよね。
とはいえ、私だったらやっぱりその一家とは距離置いちゃうかも…

No title

o(*’з’)o"こんにち☆ o(*’▽’)〇))"わぁぁ☆

わぁ~~大変~٩(๑>◡<๑)۶
うちも毎週 月曜日は、2年生の子の友達が
数人来るんだけど、中には大変な子 居るもん・・・(●´I`●)
逆に4年生の子の友達は去年とはまったく違って
よそよそしいくらいに、キチンと挨拶するし、
言葉使いがお姉さんっぽくなってるわ~
子供って成長が早い分、大変な時期も
濃厚な子いるよね~(。→∀←。)

★ВУё凸ヽ('∀`○)ノВУё☆

りんりんさん

確かに一度は通った道かもしれないけど、特にチャーは大人しい子だったし、2人がお友達の家に遊びに行くような頃には、遊んだおもちゃは片付ける、勝手にモノを食べたり飲んだりしないで大人にきちんとした言葉遣いで聞く、などなど注意事項は守ってたからどこに遊びに行かせても恥ずかしくない、って思ってた。

Eくんはよそのおうちに行くのってうちだけだと思うんだ。
あとは親戚の家だけだから、その辺が分かってないと思う。
だから嬉しい、って気持ちもあると思うんだよね。

siawasekunさん

大変疲れましたけど、まぁこれはこれでいいかな、とも思います。

いつもコメントに応援、本当にありがとうございます。

怪人さん

よそのおうちに遊びに行くってのはここだけだから、まだ分かってないと思うの。
そしてEくんママは私に甘えてるとも思う。

洸たんママさん

ありがとうございます。
そうなの、言えば分かるけど、その度にいちいち言わなくちゃいけなくて、Eくんは私に甘えてるとも思うんで、言わないで置くとどんどん付け上がるだろうからきっちり言ってます。

うちはニコがよそのお宅に行った時に心配でしたが、案外外ではいい子だったみたいで(笑)。
Eくんは自分の家ではいい子、なんですよ。
それって本当は一番厄介だって言いますね。

Qさん

ありがとうございます。
しかも気が強い子だから余計に、ね。
チャーは大人しい子だったから全然違うのよ。
結局鍵は必要なく、帰って来る日は私は家にいる予定。

こばさん

でも以前のように突っ伏して泣く、ってのは減ってました。
この日は2度あったかな。

まさかトイチェストに入っているとは思いませんでした。
ありがとうございます!!

イジーさん

預けられるのはうち以外で親戚の家か、おばあちゃんが来てくれてEくんを見るだけなんで結構自由人なんですよね。
だからこそ本当は他人の家でどうしなきゃいけないかを躾けなくちゃいけないのに。
Eくんパパはきちんとしてるタイプで、恐らく私の言う事をちゃんと聞くように、などは言い聞かせているとは思いますが、私とはながーい付き合いだから、Eくん自身が私に甘えてるんだとも思います。

みどさん

他の子だったら私は注意もしないかもしれない。
この親子とはもう9年の付き合いになるし、家族ぐるみでの付き合いだからこうして言えちゃうしね。
それにうちでの振舞いなんで、うちにはうちのルールがあるし。

モリオリママさん

ありがとうございます。
躾けはしていると思うんですよ。
特にパパさんはきちんとしてない事が大嫌いな人ですし。
だから家ではいい子なタイプなんです。
Kちゃんも以前はそうでしたけど、うちに来るとすごい我が侭プリンセスになっていたんです。
今じゃいい子ですよ~。

本当、鍵が見つかってよかったです。
でも予定変更でチャーが帰って来る日は私が家にいるんで、鍵を使う必要はなくなったんです。

小父さん

今年は去年よりはよかったです。
去年は注意しても注意しても駄目だったけど、今回は注意すればちゃんと聞いていましたから。

まぁしょうがないですね。

Eくんが私に甘えている事は私自身すごく感じるんですよ。
だからかわいいし、こうして注意も出来ちゃうし。

チャーはね、案外手がかからなかったんです。
言葉の障がいを持っていた影響もあって、活発な動きもなかったし、大人しかったんですよね。

その代わりニコは活発でおしゃべりで大変でしたけど(笑)。

きゅんさん

ありがとうございます。

そうです、ご両親とも、です。
が、ママさんに至っては我が道を行くタイプで、パパさんはきっちりしてない事が大嫌いなタイプ。
家では結構厳しくされているようですし、いい子なんですよ。
その逆に外じゃ・・・になってしまうんです。

基本的な事は教えてるはずだと思うんですが、Eくんはご両親がいないところで、そして私に甘えているんですよね。

まさゆりさん

ありがとうございます。

忍耐力?そんなもん私にだってありゃしません。
だからその度に注意してたんですよ~。

ベイビーの時から知っているので注意も出来るんですよ~。

おかーにゃんさん

ありがとうございます。
うちに来る子、ニコのお友達には注意しなくちゃいけない子っていなかったけど、チャーの時には一人いたのよ。
注意しっ放しで、今じゃいい子に育ってるけどね(笑)。
だからどこにでもいるんだよね、こう言う子。

ありちゃん

やっぱいるよね、そう言う困った子ちゃん。
Eくんはあと5年もすればホルモンの変動期でうちになんて来なくなっちゃうだろうし、甘えても来なくなっちゃうだろうから、そうなったら寂しく感じると思うんだ、私。

いつも凸、本当にありがとう!!

だはは!
↑ゴメンなさい(^^;;
こんな事になってるかと思ってましたよ〜〜Eくんパワーアップしてましたか〜。(^^;;
しかし、ご両親は教師なのに?
不思議です、、

お疲れ様でした!

No title

何だか、アメリカ人らしい光景ですね。他に何か無くなってる物とかあったりして?!

鍵見つかって良かった!!スペアキー作られてない?!
なぁ~~んて脅したりして・・・。苦笑

新学期前も頑張って下さい。笑

みいちゃん

あら、みいちゃんは予想してたのね~。
ご両親が講師だから、かもしれないよ。
家ではちゃんとしているみたいだから、外でその分出ちゃうんじゃないかと思うの。
ありがとう!

Utahスージーさん

まさか~、そう言う悪い手癖はないから大丈夫。

ある日帰って来たらEくんがおやつ食べながらテレビ見てた・・・って、あり得ないし~(爆笑)。

ありがとうございます。

No title

前のサーカス酷かったですね〜。ほんと、お金払ってなくて良かったですが、無料でも行きたくないですよね。

前もそうでしたもんね、この子。あの親のうちの子がちょっと変わってますよね。親がそう育ててるんでしょうけど。reeさんはやっぱり昔からの知り合いだし、持ちつ持たれつなんでしょうけど、子どもはやっぱり躾けてあげないと後で可哀想かなあと私は思っちゃいました。大人になってから分かる・・・と思っているけど、実際にはそれが許されたまま育ってしまうとなかなか変えられないと思うのです。

って実はうちの旦那がそうで・・・。9人兄弟の末っ子だからそうなっちゃったんじゃないかなと思うんですが、親もきっと可愛い可愛いって何でもやってあげたんでしょうね。自分で立って何かを取って来たり出来ないしね〜。昔から勉強は一人でやってきたみたいで、仕事もちゃんとやるんだけど、生活面では酷いです。我がままに育ってるからね、今更このおじさんになって変わるわけないけど。9才の桃ちゃんまでパパって赤ちゃんみたいねって。我慢も出来ないから主人と一緒に行動すると凄く疲れます。自分が食べたいとか飲みたいとか運動したいとか中心で、子どもがお腹空いたって言っても我慢しろ、おれは食べたくないって感じですよ。相手に対する気遣いとか、思いやりとか、礼儀とか教わってこないと、我がままがそのままの大人になるんじゃないかと思うのです。ree さんが言ってあげて少しは学んでくれるといいですね。

菜の花さん

またこのサーカスに誘われたら断りますよ。
そのくらい酷かったです。

お友達の子ですが、ご両親、特に父親はきちんとしてないと嫌なタイプだから厳しいんですよ。
母親はアメリカ人女性の特徴、自分中心の人。
家では本当にいい子らしく、その分外で発散しちゃうみたいですね。

息子くんの方は1歳ちょっと前にロシアからアダプトしたんですが、娘ちゃんとは3歳からの付き合いだし、やっぱりそれだけ長く付き合ってるからかわいいんですよ~。
だからこちらも注意出来るので、その分は我慢しない分だけ楽かなぁ。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR