fc2ブログ

こんなものまでジャイアント!!

フロリダ州陽性者数

10月7日 3,643,773名
10月12日 3,658,081名
+14,308名 平均+2,862




昨日載せたかったけどネタバレになるので載せれなかったこの写真。

1番が七面鳥のご先祖Terror Bird (Wiki) ワニよりでかい、だが、見て頂きたいのは3番。



IMG_8007.jpg

IMG_8008.jpg


Giant Ground Sloth

つまりはナマケモノ。

どんだけでかかったか、って言うとこれくらい!!



IMG_8016.jpg



南アメリカに生息してて、800万年前に北アメリカに分散、当時南アメリカと北アメリカの陸地はまだ形成されてなく、泳いで渡った んだって。



IMG_8027.jpg



ごめん、ちょこっと左側が切れてた。

ナマケモノなのに遠泳のスペシャリストだった、って事だぁねぇ。






他のお客さんがいて一番大きいのと写真が撮れなかったアルマジロ。



IMG_8019.jpg



アルマジロは現在も生殖してて、庭を掘って虫を食べるので父ちゃんが敵と見なしてる動物。



IMG_8021 (1)



2400万年前はフォルクスワーゲンと比較してこんだけでかかったらしいよ。





IMG_8039.jpg



サメの歯の中に亡霊のように映っているのが母ちゃん。




こんなかわいく再現されたのもあった。


4000万年から3500万年前まで生息していたハクジラ。



IMG_8035.jpg



これから現在のヒゲクジラとハクジラに進化したらしいよ。




IMG_8034.jpg



ナウシカに出て来るオームはタンゴ虫かモスラの幼虫がモデルって言われてるけど、ウニョウニョ出て来るのは絶対このアンモナイトだと思う。




このコーナー最後は下ネタ。



IMG_8012 (1)



どこが下ネタかって?


これは1万年前に生息していた熊で、現在生息してる熊と大きさは変わらない印象だな、と思って見てたけど、あれ?って不思議に思った。

Ohティン子って骨じゃねーべ?


なんで股間にこんな骨があるのか、不思議なんですけど・・・。




次は母ちゃんの大好物恐竜コーナーなんだが、もしかしたらアップは来週になっちゃうかも・・・。








ロダン+フィールズよりお知らせ


Rika's ロダン+フィールズ




4か国同時発売された

✨引き締め
✨ハリツヤ
✨ふっくら&やわらかい
✨キメ
✨潤い
✨なめらか
✨柔軟性
✨水分油分を補い保つ
✨健やかな


肌へと導くトータルRFセラム。


アメリカ、カナダ、オーストラリアでは



Anti Aging Duo PC Offer 1200x150015jpg



トータルRFセラム+リニューイングセラムのセット


または



Revitalize Restore PC Offer 1200x1500



トータルRFセラム+マルチファンクションアイクリームのセット





日本では



2021-10-Campaign-Carousel-Desktop-2280-1152-v2.jpg



トータルRFセラム+ブリリアントアイクリームとのセット



こちらが今月一杯15%オフで出ています



アンチエイジングが気になる方は是非連絡ください。


ご質問やご相談など📧下さい♡












やっぱおもしれ~骨達
🦴🦴🦴 とお願いします



訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~


いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


FC2ブログランキング

2017-08-20 KZBE4200 (14) (Mobile)









































スポンサーサイト



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ナマケモノやアルマジロってこんなにデカかったんだねぇ
ナマケモノは遠泳できるほど怠けてなかったし
ワタシもフロリダに住んでた頃はよくアルマジロ見かけたな
ちっこくて可愛いかった

最後のは・・・坐骨とかじゃね?
真ん中に1本だったのか気になる🤣🤣🤣



No title

ナマケモノ、でかい!!
こんだけ大きかったから、サメにやられたりせずに海を渡れたのかしら。それとも昔のナマケモノは実はもっと俊敏で「ハタラキモノ」だったとか・・・
コレは尾てい骨じゃないの?
四つん這いだとコレが丁度尻尾になるんじゃね?

ナマケモノはオリー君が好きなんですよ
こんなに大きかったって知ってるかな

アンモナイトはこの写真見ただけでぞーーーーとします

私も昔ヒューストンの博物館ででっかいナマケモノやアルマジロ見て驚愕したー‼︎ http://howdyyall.blog.fc2.com/blog-entry-247.html
今の時代のサイズとのんびり具合になってくれてほんっとよかった(笑)

最後のクマ骨、拡大して見ちゃったわよ(笑) 組み立てた人わざとやったんちゃうのーwww

No title

もののけ姫の、太古の昔はみんな生き物は大きかったって設定を思い出すなー
メガロドンとかデイノスクスとかパニックホラー映画の世界。
そして衝撃のナマケモノ!ナマケモノじゃなくてハタラキモノな感じですなw
(って書いてから下みたら怪人さんが同じこと書いてたw)

でかい!

アロハ~!
まあ~!何もかも、大きかったんですね!?
500万年前だと、そろそろ猿人から人類がって頃かしらね?
こんな大きな動物と、共存してたとなると、結構大変そう。。
ナマケモノが、海を泳いで渡ったって、びっくりですよね。
木の上で、ゆっくり動いてる姿かしか浮かばないから。
アニメの中の、色々なヒントが出てきますね。
クマって、こんな時代から、背中カキカキしてたんでしょうかね?
アハハ~!目の付け所が。。
恐竜楽しみ~!


No title

生き抜くために巨大化してた時代ですから、何もかもデカいですね!

最後のは尾骶骨では・・・・(;^_^A

すなちゃん

ナマケモノのサイズにはびっくりしたわ。
こんなのに出くわしたら怖いよね。
ね、全然ナマケモノじゃないし!!

坐骨、尾骶骨・・・なるほど~。
でもなぜに前にあるんだろう?
しかもこの状態だったらお腹に刺さって痛そうだけどな。

怪人さん

そうなんだよね。
当時サメも今より狂暴なのがいたみたいだし。
南アメリカから島を渡って北アメリカまででも結構な距離じゃん。
ナマケモノとは言えないよね。

ダメだ・・・分からん。
四つん這いだと尻尾になるならなぜ前にあるのか?
絶対また行って見て来なくちゃ!!

イジーさん

ここ数年ナマケモノが人気ですよね。

アンモナイト・・・そうなんですね。
私は面白いと思って見てました~。

Qちゃん

どっかで見た記憶が・・・と思ったらQちゃんのブログでだったか!!
ほんっとこのサイズだったら絶対道端で遭遇したくないよね(笑)。

他の方のコメントで坐骨、尾骶骨ってあるんだけど、なぜお腹側にあるのか、しかも先端がどこにも繋がってないから、ふとした拍子にお腹に骨が刺さるじゃん?って思ったんだよね。

ふうりんさん

博物館ってジブリの世界だよね。
あ・・・パニックホラー・・・敵はジャンボアルマジロ(笑)。
スローなのに泳ぐ事はマメだったのね、って思ったわ。

オリーママさん

サイズがすごいんですよ!!
500万年前ですからその頃ですよね。
ナマケモノ、人類には悪影響を与えなかったのかもしれませんよね。
そうそう、背中カキカキしてる状態での展示でした。
恐竜、ちょっと小さい子向けでもありました。

NOBさん

大きさが桁違いでしたね。

尾骶骨ですか・・・。
でもなぜ前にあっるんだろう?
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR