fc2ブログ

Vocal Cord Dysfunction(声帯機能不全)の再発

感染者数

フロリダ州


金曜 1999257名
土曜 2004362名
(+5105)
日曜 2008349名 (+3987)
今日 2011211名 (+2862)


オレンジカウンティー

金曜 119543名
土曜 119871名
(+328)
日曜 120183名 (+312)
今日 120412名 (+229)





今日から50歳以上がワクチン接種対象になるワニの国。

うちの近所は全く空きがなかったけど、シュートメさまの家の近くのドラッグストアが空いてて、父ちゃんと2人分、早速明日の朝の予約が取れた!!








今回の、今日の記事が長くなるので2日に分けます。



最初はね、土日どちらかでニコのところに行く予定だったの。

父ちゃんが急遽木曜日に休みが取れて、母ちゃんがビーチに行きたくないのなら渋滞を考えて木曜日に行っちゃおう!!って事になったのです。


でも途中何か所か渋滞があって、スムーズにいけば1時間45分なのに、この日は2時間強だった。


この日ニコが行きたいって言ってたブレックファストレストランがあって、2時半クローズだからニコを拾って直行。


Maple Street Biscuit Company


外テーブルがあって、クローズ時間間近だったので外テーブルは母ちゃん達だけでした。



IMG_4717.jpg



ニコが食べたワッフルはおいしかった。




IMG_4718.jpg



母ちゃんが食べたのはThe Firebirdって言う、バッファローチキンを挟んだやつ。

ビスケットのサンドイッチだから、ボロボロ崩れて手で持っては食べれないのでナイフ&フォークで食べたよ。




IMG_4720.jpg



父ちゃんはフライドチキンにアップルバターがたっぷりかかったやつ。


どちらもビスケットとは合わないんじゃない?って感想。

ニコが行きたいって言わなければ二度と行かないな。






父ちゃんの義父方のご先祖様はワ二大がある地域に会社を興してそれが今でも残っており、最初に建てられたオフィスの横にご先祖様の家があって、B&B(bed and breakfast)になっているのね。


https://www.magnoliabnb.com/the-inn/history-of-the-house


いつか泊まってみたいね、って父ちゃんと話したわ。

その建物はどちらともHistory of the houseになってて・・・歴史建造物でいいのかな・・・、残念ながらコロナ禍なので両方とも見学させて欲しいとは言えなかったし、オフィスの方は写真が撮れず、B&Bだけ撮って来た。



IMG_4722.jpg




窓から覗くとアンティークな家具がすごく素敵な感じで、ほんっと出来る事なら中を見学したかったわ~。


ニコも一度見に行きたいって言ってたのでグッドタイミングだった。







もうお気づきだと思うけど、ニコの写真、ここまで1枚もありません。

と言うのは母ちゃん達の顔を見るなり大泣きしちゃって、↑を訪れた時も涙が出ちゃって写真を拒否したから。



実は今回、急遽ニコに会いに行く事になったのは


Vocal Cord Dysfunction(声帯機能不全)の再発




これを最初に発症したのが2014年でした。


Vocal Cord Dysfunction



心も体も成長するに従って問題がなくなり、ハイスクールに入る頃には定期健診も必要がなくなるくらいだったのに、ここに来て再発してしまったのだ。


兆候はクリスマス休暇で帰って来た時には既に感じてて、ホームドクターに相談してはいたのだが、最近になって発作が出る頻度が増えたらしい。



はっきりとした原因は分からないし、あくまでもこれは母ちゃんの憶測なのだが・・・


コロナ禍でオンキャンパスは1クラスだけ
そのクラスに行っても20人くらいでソーシャルディスタンス&誰も喋らない
ハイスクール時代の友達とルームメイトと言う少人数としかお喋りしていない
遊びに行けない
なのに宿題課題だけは山のようにある



それらの事が重なった上に


ホームシック


もプラスされたからじゃないかと思ってる。


ニコがバスケを本気でやり出してから、学校に行っている以外はほぼ親とベッタリ一緒に過ごしていたし、バスケで忙しくて、バスケがストレスになる事もあったけどバスケでストレスを発散出来てたのに今はそれもなくて、ストレスの持って行き場を失って発作が出るようになったんじゃないかな、と考えている。

家を出る前のように、父ちゃんや母ちゃんに甘える事も出来ないしね~。



怖いのはこの声帯機能不全は悪化するとパニック障害に移行する事。

そう言うのも心配になって今回ニコに会いに行ったと言う訳。



ニコが次回家に帰って来るのは5月の予定だったが、年度末でオンラインに切り替えている教授もいるらしく、もしそうなったら今月末か来月頭に帰って来れるかもしれないので、それで気持ちが軽くなったのか、昨日電話で話した時には嬉しそうだった。




明日に続く








ニコの心が元気になぁれ
💕💕💕とお願いします



訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!
 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



FC2ブログランキング
2017-08-20 KZBE4200 (14) (Mobile)














































スポンサーサイト



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

No title

え!大変じゃないですか!!
ストレスがそういう形で出ちゃうんだね・・・このコロナ時代に環境ががらりと変わって、ストレス溜まらないほうが不思議だよ。
でも電話で話してるってことは、全く声が出ないってわけでもないのかな?
どうやって治していくのか、続き楽しみです(と書くとなんか不謹慎だが)。

No title

タイトル見て誰が?何が原因で?って思ったけど
ニコちゃんだったんだね
それもストレスが原因でそんな症状出ちゃうなんてビックリ
ってか前にそんなのに罹っていたのも忘れてた

ニコちゃん乗り越えて行かなくちゃいけないことたくさんあるけど
頑張って突き進んで欲しいわ
将来はお医者さんだもんね
この先もっと大変なことが増えるはず


でも父ちゃん母ちゃんがいいお薬になってよかったよ
甘えられるうちに甘えておかないとね!

No title

心配ですね。
喘息も心理的要因が有ると言われていますけど、
声帯機能不全、初めて聞きました。
でもね、
大人の階段を登ってる大学生に、
このコロナ禍をストレスにするなって言う方が無理ですよ。
上手く空気を抜けるようになるよう祈ってます。

ご先祖様の家、カッケー‼︎

ニコちゃんがそんなことになっていたなんてビックリ!でもそうだよね、こんな隔離生活がもう1年も続いてるんだもん、ストレスを感じない方が無理だよね… おまけに大好きな家族からも離れてそりゃツラいよ。今回reeさん達が会いに行けてホントよかった。
早くニコちゃんの心が元気になって、喉の調子も良くなりますように‼︎

No title

な、なんと。
ニコちゃん急に両親が会いにいって喜ぶだろうなーって単純に思っていたけど、そんな大変な事情が絡んでいたとは…
過去記事読んできました。声帯機能不全、そういうものがあるのですね。実は兄さん、小さい頃から喘息持ちではあったけど、ミニバス始めてから運動性誘発の喘息発作がよく出るようになった時期があって。その頃よくコーチに怒られていた時期と重なってて…もしかしたらその可能性もあったかな、なんて思いました。

この状況で出てしまうのは、ニコちゃん本当に心細いだろうし辛いなあ…(涙
こういう時親元から離れてるのは、本人はもちろんだけど親の方も辛いっすね。
コロナ収束までなんとか悪化せずにいくことを願うばかり。。。

そういう事情があったんですね
行けて良かったですね

出来たら早めに家に帰って来れると良いですね

フレッシュマンイヤーってそれだけで精神的に大変なのにコロナが重なり 心にかかる負担は知らず知らず積もり重なっていってる事は多いですよね

当たり前の日常

アロハ~!
レストランブレックファースト、長い事レストラン行っていないので、こういうの食べたい。(笑)
塔のような~。
これは、やっぱりフォークナイフで、食べる物ですね。
まあ~!父方ご先祖様が住んでいた家。。
ちゃんと残ってるんですね!?
築136年~!!
これは、中見て見たいですよね~。
本当に、泊まってみたい。
こうしたお家が、アイダホの古い町並みにもあって、凄く懐かしい感じです。
ニコちゃん、人生初の独立生活。。
緊張やアジャストに、大変な時期ですよね。
少しずつ、今の生活が、当たり前になってくれる事、お祈りしています。

No title

ニコちゃんちょっと心配ですね!
このコロナ禍での親元を離れての暮らしもストレスになってるのかもね・・・(;^_^A

ニコちゃんに会いに行った事でニコちゃん的にも少し楽になれたらいいですね!

No title

お~っと、こちらに訪問するのを忘れていました!

フロリダの感染数激減ですね。
羨ましいです。
いや、思い出しましたフロリアのマイアミで若者が多人数で路上パーティーやっていたって大きく報道していましたが、また増えるのでは?

日本は合計で1491、死亡53、重症者320
東京337、埼玉136、千葉74、神奈川 72
宮城121(ここが異常です)、山形20,福島9、茨城33、栃木20、北海道42
大坂63、兵庫84(減りません (泣)、愛知63,沖縄75


ほ~っ、もうワクチンが受けられるのですか?
日本はとても遅れているようで、65歳以上が4月以降に接種できるかどうかってところです。

へへへ、1時間45分強と2時間強ってあまり変わりがないとは感じられませんか?

ワッフル美味しそう!
長いこと口に入れたことありません。

The Firebird・・・火の鳥?
検索するとバレエや漫画やいろんなものが出てきました。
単なるネーミングですね。

わっはっはっは「二度と行かない」でしたか!

ほ~っ B&B って映画にも出て来そうな建物ですね。
エレガントです!

声帯機能不全ってホームシックとか精神的なものとの因果関係はないのですか?

ん、ん、オンラインの学習ってやはりあまりよくない気がします。

う~ん 勝手な想像ですが、父ちゃん、母ちゃんからの自立も必要な気がします。
サポートは必要最小限にすることだとも大事じゃないかと・・・。

ホームシックはごく自然な現象だと思いますが、自立させなければ直らない気がします。

No title

ご主人様の遠縁のやってらっしゃるB&B、素敵ね〜!
いつか家族で泊りに行って、「こちらの子孫なんですよ」って話ができるといいね。

ニコちゃん、大変だね。
今回もインヘラーは使えるの?
パニック障害は社会的生活が難しくなるから...それは本当にならないでほしいところ。
前の記事を読むと、思春期の女の子に多いとか?
きっと今が子供から大人への過渡期なんだろうね。
ニコちゃん頑張れ〜!

怪人さん

もともとメンタルが弱いところあったから、正直『出ちゃったか・・・』ではあった。
発作が起きると息苦しくなって、見た感じが本当に喘息と同じような状態になるの。
心因性のものだから、不安材料を取り除く事が一番の治療法なんだよね~。

すなちゃん

そうなのよ~。
私も再発するまでほぼ忘れてた。

毎日顔を見て話す相手がルームメイトだけだからね~。
チャーのように普段から引きこもり傾向にあるギークならいいけどそうじゃないからさ。

もともと甘えん坊さんだから、すぐそばに甘える人がいないのも多分影響あると思う。

ありがとうね~。

pcommeparisさん

大学生で何らかの心因性の問題がコロナ禍で出ているらしいですよね。
少しでもストレスが外に出せれば、言葉で誰かに言えれば、それだけでも全然違うんですけど、今はそれがなかなか難しいですしね~。
でも今回会った事で少し気が楽になったようなのでよかったです。

宝くじ当ててこの家買い取りたいくらいですよ~。

お大事に♡

reeさん、こんにちは╰(*´︶`*)╯♡

今日から50歳以上もワクチン予約が始まったなんて
さすがフロリダ州, DeSantisさん素晴らしいですね♪
こちらはまだまだ65歳上の方のみです。
気をつけていってらっしゃいませ、
ご感想お待ち申し上げております♪

ところで
ニコちゃん、きっとそうです、 reeさんのお見立てだと思います、
お家を出ただけでも無意識にいろいろなAnxietyがあるのに
しかも今世界中がコロナ禍で不安な中での限られた生活ですもの。

オンライン授業になってご自宅に帰ってらしたら
一気に落ち着くと思います♡
それまでお父ちゃんさんもreeさんもご心配かと存じますが
「絶対大丈夫♡」とおっしゃりまくって現実にしちゃいましょ♡

ニコちゃんに会いに行けて良かったね!きっとこれが特効薬になったかも。ニコちゃんの行きたかったところへ、両親とご飯食べにいくのも癒されるよね。たとえ、美味しくなくても。苦笑

ストレスで発症する病気って、本当に多いね。ニコちゃんの教授のスケジュールが変更になって、早めにオンラインになると良いね!早く帰って来れますように!

ワクチン接種、ドキドキ?報告待ってるね。

Qちゃん

ハイスクールの4年間で、症状が出てたのは1年目の最初の時期だけであとは全然大丈夫だったから、親である私達も忘れてたもの。
ほんっとこの状況下でストレスを感じるな、ってのは無理な話だよね。
特に若いから余計にそうだと思う。
会いに行ってからはずっと大丈夫みたいでちょっと安心してるわ。

ふうりんさん

あ、その可能性はあると思う。
息が出来ないような感覚になって喉が猫のゴロゴロみたいに鳴るって言ってる。
ニコが一番最初ニコの症状が出たの、あぁあれがそうだったんだ?って事があって、友達の親にものすごい怒られたの。
しかも身に覚えのない事で。
その後ジムバスケでチームメイトの親に怒鳴られて、その時が酷くて過呼吸?って感じの発作だった。

家を出るって決めたのはニコ本人でもあるし、上手に付き合うって言うか、悪化させないよう呼吸法とかストレスの発散の仕方とか身に着けて欲しいよ。
勿論いつでも甘えて来ていいんだし。

イジーさん

日帰り出来る距離で本当に良かったと思っています。

本当、オンラインになって帰って来れる事を祈ってます。
それだけでも精神的に大きく違うと思うので。

本当ならキャンパスライフを楽しんで楽しい大学生活のはずだったのに・・・ってニコ本人思ってると思うんですよね。
ま、それでもホームシックになってた可能性はありますが。

モリオリママさん

私もイートインは1年ぶりでした。
すごく新鮮な気分でしたよ(笑)。

現在ご先祖様の子孫がB&Bをやっているのかは不明ですが、コロナ禍でなければ中を見せていただきたかったです。
この建物の周りも古いおうちが数件あって素敵でした。

入学したのに大学に一度も行かないまま、って学生がこの世界にすごく多いじゃないですか?
親元を離れて暮らす学生達、何らかの精神的疾患を発症するケースが多いんですってね。
一日も早く通常の生活が戻って欲しいです。

NOBさん

今までとの生活とガラッと変わってしまって、それもストレスになってるんだと思います。

会いに行ってから毎日ニコから電話が来るようになって、主にチャーになんですが、それで気分転換が出来るなら、です。
ありがとうございます。

小父さん

フロリダ内でマイアミ地方に感染者が合計で約65万人なんです。
週明けは数字が減るので、週の後半の数字でどうなるか、ですね。

私と父ちゃん、今朝ワクチン接種してきました。
オレンジカウンティーでは40歳以上で接種出来る場所も1か所あります。

Fire=辛い Bird=チキン
それでFirebirdです。
チキン自体悪くはないんですがビスケットとは合わないですね。
私もワッフルにすればよかったです。

声帯機能不全は心因性の場合が多いんですよ。
確かに自立も必要ですが、コロナ禍でストレスの持って行きどころがないんですよ。
自立出来ても色んな要因で心は風邪をひくものです。
私は20歳の時に心に風邪をひいてしまったので、その辛さも分かっているつもりなので、サポートできることはしたいと思ってます。

妻ちゃん

コロナが終息すれば泊まりに行きたいと思ってるの。
欲を言えばこう言う家に住みたい。
でも修理もすごく大変だと思うわ。

カウンセラーが見つかれば、カウンセラー次第でインヘラーの処方がされると思う。
そう、妻ちゃんの言うようにパニック障害になってしまうのが一番怖いから、ストレスを溜めないで欲しいよ。
ありがとう。

Mrs.Roseさん

こんにちは♪

早速接種しました~💉
現時点では全然痛くも問題もないです。

そうなんですよね~、これも全てコロ助野郎のせいだ!!と思ってます(笑)。
大学生になって家を出て暮らすのをすごく楽しみにしていたのにこんな状況ですもん。
そりゃストレスにもなりますよね。

実は私は20歳の時に心に風邪をひいた事があるんで『頑張って』と言われるのが辛くて辛くて、ニコにその言葉だけは使わないようにしようと思ってます。
ただただ『大丈夫だよ~』だけです。
ありがとうございます。

みぬぅちゃん

そう思ってる。
これからも離れてて苦しくなったらいつでも来れるから、って言っておいたわ。
そうそう、例えおいしくなくても、こんな事で少しでも元気になるなら安いもんだよ(笑)。

私もストレスで心が壊れちゃった事があって、悪化させたのは母からの言葉なんだよ。
心が弱っている時は本当に人って脆いから、ニコに対してそこは気をつけようと思ってる。
ありがとう。

今朝接種して来たけど、今のところ全然何もないわ。
痛くもない。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR