検査結果が出る時間が短くなり、検査薬も増えた事の影響だと思うが、この週末で感染者数の数が一気に増加したワニの国フロリダ。
金曜日432名
土曜日563名
日曜日830名
日曜の夜1007名
そして今日はなんと
1171名万年胃の調子がよくなく、調子がいい時でも胃の心配をしてきちんとした食事をしたがらないシュートメさまにプロテインドリンクを飲ませるようにしてる父ちゃんは、定期的にコスパがいいCOSTCOでかってるのね。
それで比較的空いている火曜日に父ちゃんがCOSTCOに行ったの。
以下、父ちゃんの写真。

COSTCOでは外でスタッフがタンクのスプレーでカートを一台一台消毒してて、普通なら左右正面どこからでも入れる入口をカートで塞いで

一か所からのみ入店するようになっており、その入店人数も規制をかけていたらしいけど、毎週水曜日の午前中は普段はガラガラなのに、在宅勤務や自宅待機が多くなった影響なのか、いつもの火曜日より混んでいたらしい。
一応行ったからには確認するトイレットペーパーもキッチンペーパーも全くなく、チキンはドラムスティックのみ1家族6パックで一つになってるものが一つ、それ以外でもピーナッツバターやミルクに卵など、一家族1個になってたんだって。
うちはドラムスティックを好んでは食べないけれど、一応念のため、と言ってドラムスティックとミルクを買って来てくれた。
そして水曜日にはもう一台の車にガソリンを入れにCOSTCOに行き、並んでなかったらちゃちゃっと中に入ってミルクを1日1リットル飲むチャーに買っておこうと思ったら、すごい並んでてビックリした。
あの中に感染者がいたら、並んでるだけで感染しそうだから止めたわ。
COSTCOの隣にはChick-fil-Aがあり、ここはどこよりも早くドライブスルーのみでの販売になったのね。
ここは平日でもランチ時間はものすごい混みようで、普段ならそんなに並んでまで買わないものだけど

ニコもチャーもここのチキンが好きだから、ここでランチを調達しました。
フロリダでは金曜日、午後11時から午前5時まで外出自粛が出されました。
そのうち自粛ではなく禁止になるんだろうな。
怪獣家では手洗いは勿論だけど、スーパーで買って来たものは全て除菌シートで拭き、それ以外の食べ物に関しては皮をむいて食べれるもので既にパックされているもの以外は買わない事に。
但しグレープはもう買わない。
と言うのは袋を開けて味見なのか食べている人をよく見かけるので。
あとデリバリーが可能なものについてはデリバリーで買い物する事に。
チャーの通う大学では金曜日に寮に入ってた子に陽性が確認され、それ以降情報が入って来ないので、そこ子1人だけだったのかは不明。
ニコ達は今後のテストが全てキャンセルになり、カレッジクレジットはもらえるのか?と不安になってます。
先が見えない・・・


とお願いします
訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!
にほんブログ村
FC2ブログランキング
スポンサーサイト
テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報
ウチの近くのCostcoは、ここまで徹底してなかったなあ(先週の話だけど)。
カレッジクレジットが貰えないと困るよね!!
ジャックの同級生がとってるクラスではこの先のテストがキャンセルになって、今までの提出物で成績をつけるって言って、「期末テストで挽回しようと思ってたのに~~~」って悲劇を招いてた。
ジャックのAPテストはオンラインになるとかならないとか。
あと、ACTとかSATとかはどうなるんだ!?
こっちのスーパーも人数制限されてて10人出たら10人入れる、って感じだから入るのに45分待ちとからしいよ。私もそろそろ買い出しに行かないとだけど、行きたくない…
Costcoはスゴそうだからもう足を踏み入れてないわ〜
学校のクレジットはほんとみんな気を揉んでるよね💦
急にオンラインクラスになった先生も大変だけど、なんとか子供たちにとって納得いく形にして欲しいわー。うちの学校もどうなるのか、先が見えないのってほんとイヤよね…仕方ないけど…。
フロリダはジジババが多いから
感染してヤバいことになる確率高そうだな
The Villageとかどうなってるんだろって気になる
Costcoは入店制限かけてるから行くの止めたわ
外で他の人と並んで待つって言うのもどうなのかってね
今日はベースのスーパーに100人制限がかかってたらしい
カレッジクレジットがもらえなくなるって言うのは
ちょっと考えられないけど
テスト家からオンラインでってのはProctorとかどうするんだろね
今日、ノースカロライナ州のK12の子達の学校休校が、5月15日までと発表されたよ。 課題なんかは、4月1日からだって。 大丈夫なの? 夏休み無しで、学校すべきとも思うんだけど。
うちの息子の大学もころなウイルスになった子が、居たみたいで、大変よ。
先が見えないし、治療もないから、怖い。 何だか、毎日、色々と考えさせられる。
フロリダ州だけで、それだけの感染者がいるんだね。汗!
従妹のいるカリフォルニアでは、1ヶ月のMovement Controlだって。ここも、きっと伸びると思う。2週間じゃコントロールできないから。
ちゃんとした手洗いするアメリカ人、何人いるのかな?
ただただパニックになって、一番大切なことしないで、買いだめに走っているだけじゃない?reeちゃんは、買ってきたものも、ちゃんと除菌シートで拭いているんだね。
でも考えてみれば、誰が触ったかわからないもんね!
お互いに気をつけよう~!学校で広がっているかもわからないから、休みなのはありがたいかも。ニコちゃんのクレジットは気になるけれど… きっとそれも考慮に入れてくれるよ、不慮の事態だもんね!
ああもうほんと、日に日に、ですな…
こちらはもうマスク&除菌関係以外は比較的普通ですが、
ほんと先行き不透明なのが辛い!
うわっ、感染者の急増だけではなく、文字だけを読んでいるとイタリアやフランスの話かと勘違いしてしまいそうです。
私の住んでいる兵庫県も都道府県別で言ったら5番目に多いですが、明石市は小学校は3月16日から再開していましたし、スーパーマーケットもまだノンビリしています。
ただトイレットペーパーはすぐに無くなるようですが・・・。
福島県は今朝の10時30分現在では感染者2名ですね。
ちなみに兵庫県は113名です。
前に書いた大阪府知事の「神戸~大阪間の移動を控えよ」と言ったのは、兵庫県との申し合わせもなく、その根拠を言っていなかったので批判されました。
橋下徹氏までが朝日新聞上で批判していましたが、有料記事だったので詳しい中身は分かりません。
彼どうしたのか、最近政府をよく批判していますね(笑)
話が飛びました(汗)
シュートメさまのこと、父ちゃんたいへんですね。
そんな時にこの騒ぎ!
フロリダの午後11時~午前5時だったらコロナ菌も少ないだろうに・・・?
怪獣家での対策は完璧ですね!!!
そうそう、知人の90代の母親を救急車で総合病院に運んだけど、家族は病院に入れなかった&福岡の有料老人ホームに従姉夫婦が入っているけど、家族もホーム内には入れないと姉から聞きました。
みんな新コロナ対策です。
アロハ~!
もう、うなぎのぼりに上がってますね。
先ほど、ハワイ初の死者が出ました。
全く、新しいケースだったようですが、他州に旅行して戻って来て発症だったようです。
持病があったのが、死亡の原因だったようです。
本当に、どこまで登るのか。。
こちら、外出規制が出た途端、スーパーもCostcoも、大賑わいの様です。
勿論、その前からですが。。
ドライブスルーも、大繁盛ですね。
大事な時の学生さん達、ニコちゃん含めて可哀想。。
フロリダでも日に日に増えてますね!(;^_^A
目に見えるものならそこを避けて通ればいいけど、ウイルスだけに困ったものですね!
くれぐれも気を付けてくださいね!(;^_^A
主人が務める会社の会長夫婦はこの時期そちらにある別荘で過ごすんですが 奥様が感染されたと聞いたところです
イリノイも日に日に感染者が多くなっています
感染拡大中だね。
トイレットペーパーもなく、食料品も品薄って、不安にさらに拍車をかけると思う。
外出禁止になる前に「買っておかなくちゃ!」と思うだろうし。
日本と立場が逆転しちゃったね。
それでも皆さんマスクしないのかな。
みんながマスクしてきちんと手洗いすれば随分違うだろうに。
気をつけないとガソリンもなくなちゃいそうで怖いね。
>ニコ達は今後のテストが全てキャンセルになり、カレッジクレジットはもらえるのか?と不安になってます。
それはみんな同じだから。
テストがなくなったとしてもなんとかするはず。
大丈夫よ〜!
絶対に学生に不利益になるようにはしないはず。
こちらの大学は4月始まりで...始められそうもなく、どうなるかわからず。
受け入れ側はとにかく大変っっ!
でも逆に入店数規制してるから、並ぶのは怖いよね。
どんなに規制しても店内じゃ距離を気にしない人も多いし。
そうそうそれ!!
ラストテストで何とか総合成績をアップするって子も多く、今年度ニコはValedictorianの評価がセメスター3までの結果だったから頑張ったけど、それ以前3年はこのファイナルでAになってるのね。
そう言う生徒が結構多いからね。
うちもAPはオンラインテストになるって。
ACTとSATもそうなるのかもね。
でもそしたらカンニングし放題でもあるかもね。
並ぶ、ってのを見ると、もう行けないなって思うよね。
COSTCOは閉店前が結構空いてるけど、そうなるとほぼ商品が残ってない。
でも朝はすごく並ぶ。
昨日はチャーがオンラインでテストやってた。
オンラインだろうが何だろうが、本当、納得が行きスムーズに物事が運ぶようにして欲しいわ。
だからコースト側の感染者数が多いのではなかろうか?
そうそう、外で並んでる間の方が怖いわよ。
6フィート間を開けて、と注意書きがあるけど、守ってる人ばかりじゃないしね。
APはオンラインテスト、IBはキャンセルになる可能性の方が高いっぽいよ。
IBは今までの成績や練習問題で評価するって噂も聞いてる。
このままの状態だとここも休校は延期になる可能性の方が高いと思う。
でもそしたらそれだけ夏休みが削られるって話も聞くよ。
大学が早くに春休みでそのまま休校になったのはラッキー。
1人でも感染者が出れば瞬く間に広がってたはずだもの。
先が見えない、家族全員ストレスにもなる、そうなると小さな事で言い合いにもなる。
離婚率上がるな、って思ったりもする(笑)。
このところの毎日の増加がすごいの。
本文に書いたけど、検査自体もそうだけど、結果が出るスピードも早くなっての影響だと思うけど、その陰にいる無症状感染者を考えると怖くなる。
ここも早々にMovement Controlを出すべきだと思ってる。
ちゃんとした手洗いねぇ、以前はそれほどいなかったと思うよ。
でもこのウィルス騒ぎで少しは変わったんじゃないかな。
クレジットに関しては本当、考慮すべき。
頑張っている子は寝る時間も削っていままでやって来たんだもの。
毎日数字を見てはため息しか出ない。
引きこもる事しか身を守る術はないんじゃないの?って思っちゃうよ。
何か解決法が一つでも見つかれば大きく変わって来るのにね。
以前も書きましたが、アメリカの医療制度。
これが拡大の一番の原因ですよね。
スーパーでは補充する先から物がどんどんなくなるようで、うちはまだトイレットペーパーはありますが、肉類が買えなくなると困っちゃう。
私も毎日チェックしてますが、福島の数字が少なくて安心しています。
橋下さん、どうしちゃったんでしょうね。
シュートメさまについては・・・今は文句しか出ないのでこちらのブログでは触れませんが、本当に困っちゃってます。
高温多湿にコロナは弱い、と言われていましたが、高温にも強く、あとは雨季に入ったら落ち着くのか?と小さな希望だけ。
一日も早く治療薬やワクチン、開発出来るといいでしょね。
老人ホームは一番やばいですよね。
老人が感染したらあっと言う間にあの世行きですもん。
そう言う対策は正解ですよね。
あぁ・・・他州で感染して発症。
そう言うニュースを聞く度に、なぜにこの状況下で旅行や出張に行くのかな・・・と思ってしまいます。
でも州内にいても感染する時はするでしょうけどね。
うちはオンラインでのデリバリー可能なものは・・・と思っていますが、野菜や乳製品にお肉などはその対象にならないんですよね。
卒業式も出来ない、大学に入ってもオンラインになる可能性の方が高いと私は思ってます。
増え方がすごいんですよ。
ねーーー!!
目に見えて欲しいです。
ありがとうございます。
NOBさんやご家族もお気を付けください。
えーーー!!
身近に感染者が出ると驚いちゃいますね。
奥さま、重症にならない事をお祈りします。
日に日に増加が拡大してて嫌になっちゃう。
外出禁止になっても、スーパーや医者に行くのはOKだしね。
マスクはうちもしてないよ。
マスクをしても感染予防にはならない、って言われてるし。
その代わり買い物する時は手袋して車に積んだら、家に帰って除菌出来るものは除菌して手洗い。
そうよね、学生に不利益になる事はしないよね。
そう信じたい。
でもやっぱり学生は不安なのよ~。
アメリカやイギリス在住の友人の話を聞くと、日本ってのんびりしているというか、危機感がないというのか???
日曜日に埼玉アリーナでK-1を強制開催。
埼玉県などから自粛するように頼んだのに、無視したという状態です。
で、観客の一人が発熱したとのニュースが!
15人くらいのライブハウスからクラスター発生したのに6500人の集団って怖すぎる!
ということで、私も買い物に行くときはカートとかごは除菌シートで拭いてます。
でも、買ったものはそのままだった!!
抜けがある私でした。
危機感もですが、自分は罹るはずがない、と考えている人が日本だけではないけれど多すぎるんですよね。
そうそう、あのライブハウスのニュースにはビックリでした。
昨日父ちゃんがバナナを買って来ましたが、皮をも除菌シートで拭きました。
誰が触ってるか本当に分かりませんもん。