fc2ブログ

詐欺に遭いました

先日ベトナム人の奥さんを持つご夫婦とランチをした。


その時に彼女から聞いたのは去年


詐欺に遭った


と。



image30303 (2) (Custom)



聞けばそれはFBに広告が載ってた有名ブランドの大セールで、結構お高いブランドなのでかなりお買い得だったので


3足で150ドルくらい


だったらしいの。



ところが待てど暮らせど


来ない



そしたら


オーダーが殺到した為配送が遅れてます


ってメールが来て、その時点でオーダーから1か月近く経ってたので


オーダーをキャンセルしてくれ


とのメールを出したのに返事がなく、その後今度はチャットで同じ事を連絡したら


配送済み


と言われて、その後届いたんだって。




image30303 (3) (Custom)



その配送元が中国からだと分かった瞬間彼女は


ヤバイかも?


って感じ、更にパッケージを開けて


びっくり仰天




そこには有名ブランドの


コピー品


で、かなりひどい物が入ってたと。


しかもサイズもバラバラの同じサンダル3点。



すぐに先方に苦情のメールと返品要請をしたら


20ドル返金な上、次回ショッピングの15%だったか15ドルだったかのディスカウントをする





image30303 (1) (Custom)



何度メールしても同じこの返事で一向に返品に応じないので彼女はメールは諦め、使用したのは銀行のクレジットカードだったので(偶然にも同じ銀行のカードだった)


銀行に連絡し
必要事項をオンラインで記入し



その後担当から電話が掛かって来て確認された後


全額返金


してくれたんだって。



この話を聞いて母ちゃんは、もし先方が応じない場合はそこで諦めなくちゃいけないのかと思ってた。

被害届を警察に出すにも国が違ってたらどうなるんだろう?って疑問も話を聞いてて生じてたので


銀行、もしくはカード会社に連絡すればいい


ってのをこの時初めて知りました。



その有名ブランドの大セールの広告、実は母ちゃんもFBで見て知ってはいたけど、そもそも元から高いブランドで買えないし(笑)、靴は実際履いてみないと100%失敗する母ちゃんのアジアンな足型(爆笑)。

なのでクリックしようとも思わなかったし、FBでの広告自体あまりクリックしないのだよね。




その時のFBから飛ぶウェブサイトを彼女から見せられて


これじゃ騙されるわ


ってくらい巧妙だった。

ちゃんとリターンポリシーも書いてあるし、見た目はそのブランドそのものなのだよ。

違うのはウェブサイトのアドレスにその会社の名前が入ってない事と、電話での問い合わせの仕方が書いてない事くらいだったと記憶してる。



上にも書いたように、FBで結構詐欺目的の広告がかなり多く出回っているらしい。



ちなみにそのブランドは



yjimageXBXHVZCC (Custom)



このロゴ。

あ、そう言えばニコが今使ってるメガネ、このブランドだったわ(笑)。

アジアの骨格なので、メガネの幅と鼻のところが合う物を選んだだけで、ブランドにこだわった訳ではない(爆笑)。







母ちゃんも気をつけなくちゃ!!
みんなも気を付けてね!!




ギリギリだけど勝った!!
🏀🏀🏀とお願いします




訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!
 



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



FC2ブログランキング
2017-08-20 KZBE4200 (14) (Mobile)





























スポンサーサイト



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

No title

オンラインショップも理由する数が多くなってきていますからこういうのって嫌ですね

主人が一度FBに出てたショップでホッケーのジャージーが凄く安かったんで3着オーダーした時も中国からでした


No title

FBに良さそうな品物の宣伝が、沢山、沢山、有るよね! 何時も疑って掛かる私なので、オーダーした事無いですけど。 気になってサイトを見たりするのよ。

最近は、凝った手法で来るからね。 例えば、私の使ってる銀行を装ってメールが来るんです。 ここをクリックして確認とか書いてあるの。 まるで私の使っている銀行に間違いないくらい正確なサイトとメールなの。そんな時は、クリックせずにその銀行のサイトへ違うページから確認する様にと言われました。 電話だったら一旦切って、その会社のサイトへ行き電話をする様にとか。 いきなりだとパニクって承諾したりするからね。

お互い気をつけましょう〜

No title

騙すほうも巧妙よね~~~
ウチは先日「あなたのLINEに不法なアクセスがありました」って来てね。わたしゃLINE持ってないわ!
ワタシも靴は絶対試してからじゃないと買えません。オンラインで買うなんて絶対無理。

No title

ネットで買う機会が増えているので、気をつけないと!

ブラウスを買ったときに肌触りが合わなくて1回も着ないまま・・・。
イメージしたのが店舗にないから、仕方なく買ったんだけれど、これなら買わなければよかったと後悔。

靴も履かないとわからないしね。

そして、詐欺!
カード会社に連絡すればいいって知らなかったので、覚えておきます!

No title

いやー、こわいっ
私もブランドものに興味ないけど、ネットショッピングはしょっちゅうするから、こういうのドキドキする!
ちなみに私は、詐欺にはあってないけどこういう詐欺商法をしてる側にFBのアカウント乗っ取られたことがあります。勝手にブランドもののセールの広告を私のアカウントからバンバン友達に送られ…あれは絶対ニセモノのブランド品だったと思う。
いやーこわかった。即アカウント変えて特に実害はなかったですが。

万が一金銭的な実害ありそうな時はカード会社に連絡、覚えておきます!!!

オンライン

アロハ~!
オンラインの、怖いところですね~。
いつも、Amazonばかりです。
Amazonも、大丈夫かな?
なるほど~!カードで返金!?
思いもつかなかったです。
返金されて良かったですね。
ためになる経験談のシェア、ありがとうございました~。

No title

ん?最後の一行だけはバスケのゲームのことですか?(笑)

なんだかそのサンダルの買い物、素人のオークションみたいですね。

昔から、母ちゃんが「中国はいかん、中国は悪い」と書いてましたが、そんな雰囲気のニュースも最近、山と見るようになりました!

No title

私も危うかった事あります!
インスタかFBか忘れたけれど、
広告の品を注文したのに確認メール含めて
全く音沙汰なし。
支払いがPayPalだったのでそちらに連絡したら、
払い戻しされました。
で、半年くらい経って品物が届きました。
モチロン中国製。。。

No title

こんにちは。

ネットショッピング全盛時代だからこそコピー品には気を付けないといけませんね!

以前、韓国の釜山に行った時、ガイドさんからあるお店に連れていかれました。これのプラダが有ったらいいのにねって話してたら、お店の人がすぐ出来るから待っててって!

店内商品全部コピー品でした。(笑)

イジーさん

本当にびっくりです。

えーーーー?
そのジャージーはちゃんと届きましたか?
大丈夫でした?

Kikoちゃん

私もそうかな。
オンラインでオーダーするのは決まったところ。
Chewyでドッグフードとか(笑)。

銀行から?
それもすごいね。
私も気を付けなくちゃ。
銀行から、ってのは信用してしまいそうだもんね。

怪人さん

あはは!!
LINE持ってないのに来るって笑える~~~。
私はアマゾンやドックフード以外は、オンラインでオーダーするのなら、店頭に返品が可能なもの。
靴は試さないと失敗多いしね。

こばさん

本当ですよね。

洋服と傘は実際見て買わないと、って思います。
あ、下着は時々オンラインですが、持ってるやつの色違いだし、ちゃんとしてるところからだし。

日本でも銀行に連絡すれば大丈夫かは分かりませんが、恐らくこのケースって多いと思うんですよね。
なので日本でもやってくれるかもしれません。

ふうりんさん

特にFBは多いみたいだよ。
え?うそ~。
あ~~~そう言う事か。
実は恐らく詐欺広告だと思われるのに😡マークがあって気になってコメント欄を開いた事があるの。
そしたら名前のタグだけずら~~~っと並んでて、ふうりんさんのコメ読んでこれだと今分かった。

FBに通報しても解決しないらしいよ。

モリオリママさん

私もアマゾンは利用率がすごく高いんですが、アマゾン自体返品を受け付けているので大丈夫だと思います。
私もこの話、聞いておいてよかったと思いました。
いつ自分が被害に遭うか分からないし、銀行か~、って知ったんですもん。
被害に遭わないようにしたいですよね~。

小父さん

あ、間違えちゃった!!
ランキングバナーをコピペしたんで、その部分までコピペしちゃいました(苦笑)。
出掛けたので確認もしないままでした。

テレビでも似た話を前行ってたんですが、オーダーしたら中国からとても考えられないのが届いた、ってあるんですよ。
私、中国のは信頼してません。

pcommeparisさん

インスタもあり得そうですよね~。
インスタでの広告は全く気に留めてないです。
気になるのはグルーポン。
あそこもびっくりするほど安いのがあるので、疑わしいな、っていつも思ってます。
Paypalは払い戻しが簡単にしてくれるらしいですね。
カード番号も相手に渡らないので安全だと。
オンラインで買う場合は私もPaypal利用です。
あはは、中国製。
どんなのだったかちょっと気になります。

NOBさん

本当ですよね~。

大爆笑!!
プラダがその場で作れるんですね(爆笑)。

韓国でもそうなのか・・・中国韓国、怪しすぎです。

No title

ばっちり届きました

偽物でもなんでもいいし
本物のように見えるので皆満足してます

イジーさん

大丈夫だったんですね~。

ラッキーでしたね。

No title

こんにちは♪
中国からのネット販売のは、こうしたことが多いみたいですね。
ネット通販は便利だけど、本当によく知っている安心できるサイトからじゃないと不安です。

タワラジェンヌさん

前に日本のテレビで見ましたが、とんでもないものが送られて来るって言ってましたね。
私もそう思ってます。
ネット販売を利用するのは限られたものだけです。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR