毎年ホームカミングウィークは
Spirit weekってのがありまして、毎日テーマに沿った格好をして登校するのであります。
monday: cowboys vs aliens
tuesday: decades
wednesday: pop culture
thursday: clash of colors
friday: spirit dayこれがテーマ。
去年のニコは→
こんな感じ月曜日はチャーのチェックのシャツとジーンズでカウボーイファッション。

キャセちゃんと秀才なのにパーくん。

火曜日は60’で父ちゃんのローリングストーンズのシャツ。
毎日6時には家を出るから、朝写真を撮らせてくれないし、放課後そのままバスケに行くから帰って来るとトレーニングウェアなので写真はこの2枚のみ。
ポップカルチャーは確か何もしないで登校した記憶あり。
木曜日はジュニアは赤がテーマだったので、赤のタンクトップに赤のシャツを羽織ってました。
金曜日はスクールTシャツ着用。
こう言うのも楽しめるアメリカの学校、母ちゃんは好きだな。
月曜日の写真で頭に乗っけてるのはノートで作ったカウボーイハット(笑)。

それを乗せられるルーク(爆笑)。
お馬に乗れるの?
妄想中のルークに 

とお願いします
にほんブログ村
FC2ブログランキング
スポンサーサイト
テーマ : 海外で育児
ジャンル : 育児
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
自分の好きな内容を、ブログに載せて楽しみ続けられるのは、素晴らしいことですね。
応援ポチ(全)。
Spirit week は日本でもやったらいいのに!(笑)
楽しそうですね。
はっはっは、ルークで今気がつきました。
カウボーイファッションに折り紙兜とは(笑)
ローリングストーンズはいつも着ていたらいい!
朝は忙しくって写真撮る時間なんてないでしょう。
ルークをもう一度観ました。
これって兜じゃーなくってテンガロンハット(ten-gallon hat)なのかな?
ルークの目がいいですね。
アロハ~!
小学校はおかしな服装の日、覚えてるんですが、ハイスクール記憶になくて~。
でも、子供たち楽しいでしょうね~。
ホームカミング、特別なウイーク演出、上手ですよね。
アハハ~、ルーク君カーボーイ~!
お似合いよ~!!
すなちゃんのところで「パジャマの日」を見たことがあるけど。
いろんなのがあるのね〜。
そして、してもしなくてもいいっていうのもいいね!
60'sの扮装、雰囲気もオシャレ!!!
娘も仮装登校はありましたけど、
一週間毎日って!!!
選ぶのが大変そう。
ニコちゃん、学校もバスケもプライベートもノリノリですね。
頭ナデナデなんて、私まで嬉しくなりますよ。
こういうイベントをノリノリで参加するニコちゃんは可愛いねぇ♡ ルークも似合ってる♪
うちらもホームカミングにスピリット週があって息子も出来るだけ参加してたけど、「洋服裏返しの日」は周りに誰もやってる子が居なくて自分がアホの子みたいだったって言ってた(笑) 高校生はそんなもんだwww
こういうの楽しいですよね。
よくセカンドハンドショップでティーンの子達を見ますが
グループでワイワイ 服を見つけては意見を言い合ってます。
↓
マドちゃんおめでとう
こちらの学生は楽しそうです。
いつもコメントに応援、本当にありがとうございます。
私も思います!!
日本の学校、こう言った遊び心が欲しいですよね~。
カウボーイハット、よく作ったと思いましたよ。
ニコ、ピンクフロイドのTシャツは持っているんですけどね~。
カウボーイハットなんですが、小父さんのコメントを読んでテンガロンハットと同じなのかな?と思い検索したら、全然違うものなんですってね。
おひさ~~~
Spirit week...
プーの今の学校なら絶対ムリだな(爆)
だって靴下すら学校指定だもの
帰って来たらホームスクールの予定だから
こう言うのも(ホームカミングとかも)出来ないんだな~と思うと
ちょっと寂しい(ワタシが)
こちらの学校は中学でもありましたよ。
でも中学の時はやりたがらなかったです。
こちらの学校、こう言う事が楽しいですよね~。
ルーク、ニコによく遊ばれてます~。
そうなのよ、色々あるの。
変な髪型の日、ってのも小学校であったしね。
結局は楽しむ事だもん。
60’の、写真の加工がいいよね。
小学校から高校まで毎年1週間あるんですよ~。
しなくちゃいけない、って事はないから、用意が出来なければそれはそれで構わないし。
ニコが羨ましいですよ。
私が高校の頃、こんなに楽しんでなかったと思います。
ミドルの時は全然やりたがらなかったんだよ。
そう言うお年頃だったんだろうけどね~。
洋服裏返しの日に誰もしなかった、ってのも笑える~。
おひさ~!!
そうなんだよね、日本の学校って厳しい。
私の母校もそうだったもん。
そっか、ホームスクールだとそうなっちゃうのか・・・。
知り合いの男の子に誘ってもらうよう頼むとかは?
そしたら他校であれ参加出来るじゃん?
ほーんとこういうの、そちらならではでうらやましい!パジャマでいったり変な髪型でいったりの日とかもありましたよね。こういう遊び心は日本の学校に足りないものだなあホント。
くっだらない厳しい校則なんか作ってないで、もっと自由にしてあげてほしい。
ほんっと、こんな風に楽しめるの、羨ましいよ。
こっちで子供をやりたかった(笑)。
私は女子高出身だけど、笑えるような校則ばっかだったもんなぁ~。
いいですよね~。
テーマごとに服装を考えて登校するのって!
こちらは制服&変な校則がある学校が多いので、ちょっとでも個性をだそうものなら、先生に呼出し!
と、言いつつ、私も息子も制服はあるもののそこまでガチガチな校則がなかったので助かりました!
なかなか面白いイベントですね!
アメリカならの行事ですね!
日本だと制服だからこんな事できないでしょうね!
制服だとその日の服選びしなくていいけど、今だとどうなんだろうね!
少しでいいから、日本もこんな遊び心が欲しいですよね~。
その変な校則がある女子高(女子高に多いみたいですよね)に通ってたのは私です。
ですよね~。
今より昔の方が校則が厳しかったように、姪を見てて思います。
制服は楽ですね~、親が(笑)。