チャーがイーグルスカウト正式認定されてから初のスカウトキャンプは
Bag Packing所謂バックパック背負った長距離ハイキング。

場所はジョージア州の
Providence Canyon片道約7時間のドライブで22日に出掛けました。
この前の週は暑いくらいの気温だったのに、キャンプの数日前から気温が下がり、日中はよくても夜は結構冷えたらしくチャーも父ちゃんも母ちゃんの手編みの帽子持参。

1年に1回使うか使わないかの帽子(笑)。

本当はトゥループのシンボルマークの炎が編み込んであるのに、どうやら横にかぶっていた模様。
気温はどうあれ、バックパッキングをするには絶好の気候だったようです。
フロリダの平野でのバックパッキングと違ってきついので、小さいスカウトは対象外だったらしく7名+アダルトリーダー3名。


父ちゃんは数週間前からジムのトレッドミルでトレーニングしていたのに、ちょっと息が上がったようです(笑)。

(きれいな青空だねぇ~)
チャーはイーグルになったお祝いに、父ちゃんの上司(やはりイーグルスカウト)から、トレッキングポールを頂き、大分歩くのに助かったようです。

チャーにとって恐らくこれがボーイスカウトとして最後のキャンプかな。
夏休みにこのトゥループのキャンプに参加するかはまだ未定。
昨日の
タイレノールかアドヴィルか?で訂正があります。
長くなるので続きにて無事に楽しくキャンプが出来たボーイズに


とお願いします
訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!
にほんブログ村
FC2ブログランキング
昨日母ちゃん、ホームドクターに会って来ました。
なんで転んだの?って聞かれて説明したら、Family Guyにそっくりなドクターに
洗濯物は手で抱えちゃダメ!!
バスケットを使いなさい
頭打ったら自己判断せずすぐ医者に来い!!と叱られて来ました(苦笑)。
でね、母ちゃんはこの先もタイレノールを飲んだ方がいいのか聞いて来たんです。
タイレノールだけじゃなくアスピリンもそうだけど、これらは血液を薄くするので、脳に出血がある場合は飲まない方がいいとの事で、今回母ちゃんはストレスで血糖値と血圧が信じられないくらい上昇してて、プラス脳の出血痕があった為アドヴィルは飲まない方がよく、1か月後くらいには頭痛でも関節痛でもアドヴィルを飲んでもいいらしい。
つまりは
でもってチャーが言った
頭はタイレノールは今回の場合は正しいし、全体的には間違ってないみたいだ。
これは母ちゃんの勝手な解釈だけど、特に家系に脳出血や母ちゃんの父のように頸動脈破裂で亡くなってる者がいる場合、用心した方がいいのかも、って思うのだよ、明智君。
ただ父ちゃんのように腎臓に問題がある人がアドヴィルを飲んではいけないのは分からない(苦笑)。
スポンサーサイト
テーマ : 海外で育児
ジャンル : 育児
遠くまでいった甲斐あって、いい思い出になるキャンプになったみたいね♪
一緒にずっと色んなことを学んできた仲間との時間は大人になっても忘れないよね、きっと♪
チャー坊、りかさんに寄り添って可愛い♡
きっとうちの次男坊はこんなスウィートなことしてくれないな~~。頼りになるね^^
どういう状態のときにどの処置すればいいかって判断はなかなか難しいよね。
いい勉強になりました。
引き続き、お大事にしてね♪
チャー坊、難しい試験に合格して偉いね♪
大学もこの調子できっとすぐ決まるよ!
歩いているうちは寒いくらいの方がちょうどいいかもね
でも夜寒いのはキツイなぁ
でもお蔭でくっさいのが帰ってこなくてよかったじゃん
イーグルスカウトになったチャー君
今度はリーダーとして参加かな?
UCFは近くの大学だっけ
USFといつもごっちゃになっちゃうのよ
友達のムスコ君がUSFに行ったんだよね
チャー君のボーイ最後のキャンプがなかなかハードそうでさすが!暑いより涼しい方が気持ちいいからよかったね。父ちゃんさんもお疲れ様〜。
↓チャー君カッコいい!頭もキレてイケメンで優しくて、絶対に大人気なお医者さんになっちゃうね♡
腰痛にはアドビルの方が効くけど、偏頭痛にはタイレノールの方が効くから使い分けてたけど、それでいいってことね?チャー先生ありがとう!!
親友ベンが倒れたときも、頭痛がするからってアスピリンを飲んだんだって。実はその時小さな脳内出血があって、アスピリンのせいでその後の大きな内出血につながって亡くなったんじゃないかと後で言われたんだよね。だからアセタミノフェン系・アスピリン系の薬は要注意だわ~でも心臓病の人はアスピリンが常備薬よね。
ワタシは腰を痛めたときイブプロフェン800mgを処方されたことがあって、それってAdvilの1ド―セージの4倍!それを6時間ごとに飲めって言われて、「致死量ちゃいまんの?」と聞いたことがある・・・
痛み止めと言っても色々あるのよね~
FBに載ってたクサーイ洗濯物が帰ってくるってのはこのキャンプですな。笑
想像しただけでおそろしい…^^;
鎮痛剤の種類でそんなにいろいろ違うのか…
日本では…一番有名なバファリンが何系とか、他の頭痛薬は何系とかって認知度かなり低いような。。。
これって危険ですよねえ…
ご主人は今後もスカウトの指導者を続けられるんでしょうか?
本当に素晴らしい活動です
ご苦労様です。
Reeさんは洋裁だけでなく 編み物も出来るんですね
帽子を編むのは憧れです
うちの主人は血液をサラサラにする為アスピリンを毎日とっているようです。
彼は高血圧と心臓の弁に問題があり、、。
私は鎮痛剤を取ることもまずないんですが
熱が出るとタイラノー1錠とるぐらいでしょうか
まだ体の痛みとかなく過ぎています。
暑いと、それだけで体力消耗しちゃうけど、写真からみると気温は動くのにちょうどいい感じですね。
青空の青さが気持ちよさそう。
これが最後かもしれないんですね。
大学生になって、行けるようだった参加するって感じなのかな。
頭痛薬というか鎮痛剤。
いろいろありすぎてわからなくなっちゃいますね。
普段飲んでいるのも、出血があったらヤバいとかもありそうだし。
私は普段ロキソニンを飲むのですが、喘息もちの息子には怖くて飲ませられない・・・。
喘息の人はロキソニンは禁忌らしい。
「頭が痛い」とき、どうしようって思いつつ、なにがいいのかまだ聞いていません。
チャー君頑張ったんですね。
頼もしいですね。
キャンプでまた一回りもふた回りも成長されたと思います。この前までアラスカに住んでいたのですが、
キャンプの出来る季節はクマが現れたり、ムースも出るのでチキンな私はどんなに誘われてもキャンプに行けませんでした。
でもreeさんのお住まいから行ける範囲のキャンプ場なら行ってみたいなと思いました。
また学校が始まる前にご家族で行けるといいですね。
その為にもご無理はなさらないでくださいね。
Georgia's Little Grand Canyonの動画、拝見しました。
このような大自然をbackgroundにしてのバックパッキングは少年に夢を与えるでしょうね。
でも、危険も伴いますね!
手編みの帽子は正解ですね。
お~っ、シンボルマーク入りか!
そうですね~、体力と経験がないと踏破できないかも。
父ちゃんも責任もあるけど少年の気持ちも味わえたかな?(笑)
はっはっは、息があがりましたか!
私もよく思い出します。
高校時代が一番元気があったのじゃーないかと?
へへへトレッキングポールを持つチャー君、初々しいです。
私は、大きな体力への挑戦はありませんでしたが、大学時代の
Rover Scoutが一番中身が濃いかったですよ。
進歩制度をちゃんとフォローしてくれる指導者に恵ませなかったので
イーグル(=富士スカウト)の下が隼スカウトその下が菊スカウトでその下の1級スカウト章までしかもらっていませんが・・・(汗)
私が重視してきたのは、Scoutingの方法論とSpiritでした。
でも、チャー君の体験した世界はとてもうらやましく感じます!!!
なあなかハードそうですが、こんな所に行ってみたい。
バックパッキングで、私が行ったら中身はカメラ道具ばかりになってしまいそうです。(笑)
ポチっと!
前記事の>ちょっぴりチャーが頼もしく思えたわ
これ読んだ時に「ちょっぴりどころかものすごく頼もしい!と思ったもん!!!
でも、お医者さんの専門知識はさすがメディカルクラス以上ね(当たり前か)。
私は子宮内膜症からくる下腹痛がひどく、ほぼ1年中鎮痛剤飲んだり座薬を使ったりしてて。
タイレノールは空腹時でも飲めるので重宝してたわ。
でも市販薬ぐらいじゃ利かなくって、1箱を数時間で飲みきってもまだ痛くてのたうち回ってて。
結局、子宮卵巣全撤去という最終手段に踏み切らざるを得なかった。
それから鎮痛剤とも縁が切れたけど、そういう副作用もあるのね。
胃が悪くなるのは知ってたけど、血が止まりにくくなるって知らなかった。
ご主人様は気をつけなくちゃって、わかってよかったかもね。
トレッキングポール、手すりを連れて歩いてるようなもんだから楽だよ〜。
必要なのはご主人様かも(笑)。
ただね、食べ物がフリーズドライのだったから、それがイマイチだったっぽい。
州内のバックパッキングだったら、簡単な食料を持って行けたけど、州外&アップダウンの多いところだったから出来るだけ荷物を軽く・・・ってのが課題だったようだよ。
チャーは毎日帰るとこんな風に寄り添ってくれたの。
嬉しかった~。
ありがとう!!
UCF希望だし、家から近いからUCFに決まって欲しいよ。
こんにちわ▼・。・▼」」」」
片道7時間の後にハイキング???
ハード~(^^ゞ
だけどチャーくんいい顔してるヾ(〃^∇^)ノ
そして、逞しくなったよね~
シャイなチャーくんにまた会いたい(笑)
!o(^◇^)○☆...))))))凸
それでも汗かいてチャー以外半袖だったしね。
そうそう、だから汗臭くなかったの!!
うん、UCFはうちから車で10分弱。
USFはタンパよね。
UCFはベンチャースカウト(イーグルを修了した)のグループがあって、UCFはイーグルを評価するらしくワニ大は評価対象じゃないんだって。
それもチャーがUCFを選ぶ理由でもあるみたい。
このところ学校の方が大変でキャンプに参加出来てなくて、チャーはゲームオタクだけどキャンプが大好きなんだよ。
だから参加出来てよかった。
うん、それで合ってる。
ってかアドヴィルでも脳内に出血の疑いがない場合は使っていいらしいけど、そう聞いちゃうと使うのを止めよう、って思うよね。
くも膜下出血だって頭痛から始まるし。
私ね、実は病院でベンさんの事を考えたの。
もしも知らないでアドヴィル飲んでたら、ベンさんのようになったのかな、って。
そっか・・・ベンさんはアスピリンを飲んだから・・・って疑いがあったんだね。
父ちゃんは心臓疾患持ってるからアスピリンは毎日飲んでるの。
私もポリープ取った時に強いの出されて、怖くて飲めずアドヴィル飲んだもん。
それが気温が高くなかったから臭くなかったの~(笑)。
でも日本の市販薬はこっちの半分以下の強さだから、そんなに大問題にならないと思う。
ただ知らないよりは知っておいた方がいいとも思う。
アダルトリーダーの講習は受けていますが、チャーが卒団すればアダルトの人手が足りない時くらいは参加するんじゃないかと思います。
でもここって気温が高いじゃないですか?
日本にいた時はセーターも編んでましたが、ここじゃ必要ないので全然編まなくなりましたよ。
父ちゃんもバッキーさんと一緒です。
高血圧で心臓の弁に問題があって、プラス痛風と腎臓が生まれつき1個しか持ってません。
バックパッキング日和だったと思います。
そうですね、近所の大学に行ければこのトゥループに顔も出せるので、参加したければ参加すると思います。
ふうりんさんへのお返事にも書いたんですが、日本の市販薬はこちらのと違って弱いじゃないですか。
でもおっしゃるように持病を持っている人に〇〇はダメとかありますしね。
今回いい勉強になりました。
うちは2人とも日本補習校に行かせる事なく育ったし、チャーは言葉の問題があったので日本語を教える事もなく、2人とも日本語は話せませんが、チャーはスカウト、ニコはスポーツ。
これでよかったと思ってます。
ここは最近コヨーテが出るんですよ!!
キャンプ地はクマも出ます。
私はアウトドアが全然ダメなんですよ。
ありがとうございます!!
すごいいいところだったみたいです。
この先スカウトとしてではなく、父息子でどんどんこう言うところに行って欲しいですね~。
市販の帽子を最初は探していたんですが、1年に1回使うか使わないかなので、だったら!と思って編みました。
父ちゃんはずっとバックパッキングに参加出来なかったんで(ニコのバスケ関係で)、かなり疲れたみたいです。
年もありますしね。
チャーは大学でベンチャースカウトに入るのかどうかが本人も決めてません。
私としては続けて欲しく思いますね~。
NOBさんは興味あるんですね~。
私はそこまで歩かないで行き、ホテルで寝れるのならいいです(笑)。
いつもぽちっとありがとうございます!!
そうよ、そうじゃなくちゃドクターにはなれないわよ(笑)。
でもちゃんと身に付いているな、って感心した。
日本の市販薬は弱いものね。
私の家系は脳卒中、頸動脈破裂がいるから、この薬の事を聞いてから気をつけよう、って思ったよ。
うん、実は父ちゃんも自分も欲しいって言ってたの。
でも父ちゃんはこの先バックパッキングに参加する事ってあるかどうかだから買わなかった。
行きは到着して寝るだけだったからいいけど、帰りは軽く歩いてからドライブだったから、途中足が攣って休憩したらしいよ。
チャーはキャンプは結構好きみたい。
でも相変わらずシャイよ(笑)。
いつも凸ありがとう!!