fc2ブログ

IBとAPどっちがいいのか?

今日は記録として書かせてください。


怪獣2匹の行くハイスクールでは選択教科にバイオメディカルと言うものがあり、チャーの1学年下まではこの科目を選択した場合、IBプログラムを取る事は出来ないとの決まりがありました。

それでチャーはIBCPと言う、IBとAPプログラムの真ん中のを取っています。


IBプログラム

APプログラム
  【APとは?】

アメリカ式教育システムのハイスクールにて、成績上位者のみが認められる高校生が大学の単位を取得することができるクラスのこと。アメリカの大学では教養課程のクレジットとして認められている。



チャーの時にミーティングに参加したり、色んな方のお話を聞いて


IBよりAPの方が有利


との声も多く、勿論その逆も然り。


まぁ最もチャーはバイオメディカルを取っていたのでIBは関係なかったのですが、ニコはバイオメディカルとIBプロブラムの両方を各教科の先生方の推薦で取っており、ニコ以外は両方取るものはおらず、学校側はニコを試験的に両方取らせる事になり、学校初の試みです。




母ちゃんの日本人のお友達の息子さんがすっごいすっごい優秀で、アメリカ内でもトップクラスなんですが、お母さんであるそのお友達は


IBよりAPが断然いいと聞いた


との事で息子さんはAPを取っています。

彼のように相当優秀なら恐らくIBだろうとAPだろうと大学への扉が大きく開いていると思います。




チャーのミドルからの友達で、オンラインゲーム仲間でありギーク仲間でもあるスぺくんはIBを取っており、早々に大学のフルスカラを取り、寮の最上階の一番いい部屋はそう言った生徒達にあてがわれる部屋があるらしく、スぺくんもその部屋を与えられる予定らしいけど、家から通える大学なのでどうするのかは不明。





チャーのスカウト仲間のハンくんは部活動でクルーをやっており、ステイトチャンピオンの実績もあるしイーグルスカウトで、SATスコアはチャーより上でAPを取っています。


キンダーから一緒のマットくんはSATはチャーと同じくらい、IBCPを落としてしまいAPに切り替え、GPAはチャーより上。


この2人とチャーは同時期にとある大学へ願書を出しました。


が、新しいSATスコアを添付もしてない、イーグルの証明書も付けれない、運動も何もしてないチャーは大学側から


保留


の返答で、来週末再度受けるSATのスコアが出てから合否の連絡が来る事になっていて、ハンくんとマットくんは12月頭に不合格の返事をもらっています。


チャーとこの2人の差は


IBCP


なんですよ。


願書を出したのはIVリーグでも何でもない、普通の州立大学なのに。




父ちゃんが以前IBの事で色んな人に話を聞いた時


ハイスクールにIBプログラムがあるのなら、うちの会社ではそれを重視する


って人もいたんですよね~。



IBがいいのか
APがいいのか




母ちゃんは未だに分かっていませんが、怪獣家の現状はこんな感じであります。




先日、州のスカラを取るには100時間のサービスアワー(ボランティア)が必要と書きましたが、IBを取っている子はその時間が例えゼロでも州のスカラは取れるんですって。

昨夜のIBプログラムミーティングで知りました。

でも全員が全員IBを修了出来るとは限らない為、保険として100時間作っておくのが望ましいんだと。

ま、そりゃそーだ。

ニコは失われた60時間の事で週明けにもう一度先生と話す予定。



アメリカで子育ては勿論初めてだったので、新しい何かにぶつかる度に色々勉強になりまっする!

特にチャーの時は何もかもが初めてで、ニコの時はそれが参考になり、チャーの時には至らない事ばかりだったのが振り返る度に心残り。








早くチャーの大学が決まって欲しいよ~
 とお願いします




訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!
 



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



FC2ブログランキング
2017-08-20 KZBE4200 (14) (Mobile)




























スポンサーサイト



テーマ : 海外で育児
ジャンル : 育児

コメントの投稿

非公開コメント

No title

詳しい説明で、内容が伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。

No title

一番初めての子供さんだと分からない事ばかりですよね!!! うちは、二人同時だから、ますます困った! 

どちらのクラスが、良いかは、その子の性格にもよると思うよ。 

大学進学の話しとなると長くなるから、あくまで、良い大学へ行きたい子は、絶対、APのクラスが大切です。 でも、良い大学へ進学するからって、ハッピーになるわけでもないのも分かっての話しですが、進学の決まっているマイルズの方は、

『もう一度、ハイスクールをやり直すなら、もっとAPクラスを取って、大学のクレジットを増やすよ。 今だから、分かるんだ。』

と言っています。 でも、APのクラスを取り始めると普通やHonorsの教科が取りにくくなる。 GPAが落ちるから。 上司の息子さんは、現在、ジュニアで全てAPのクラスを取っているので、シニアも全てAPのクラスを取るそうです。 そうしないとGPAが落ちるから。

高校の4年間に普通教科だけを取って、例え、オールAでも良い大学からは、誘いがないと思う。

でも、APのクラスを教える先生によって、大学への単位が取れるテストに合格するか、かなり左右されるのも確か!!! せっかく、苦労してAPクラスを取るなら、大学への単位が貰いたいものね。 

でも、もう一人の息子メーソンは、ちょっと違うみたい。 別に有名大学へ行こうと思っていないから、コミュニティーカレッジから始めて、後は、行きたい大学へ編入するのが一番と。 ってことは、高校生の時に物凄く頑張って勉強しなくってもABCと色んな成績があっても良いじゃないってタイプ。 編入を考えている子は、APクラスを取らなくっても影響ないじゃない。

つまり、その子の性格次第じゃないかな? 

まあ、IVリーグを目指しているなら、APクラスが必要よ!!!

彼氏を見ていて、やはり、有名大学を出ているから、リクルーターが何時も声を掛けるし。 後は、良いネットワークで囲まれているのも事実。 それを見てきているマイルズは、やはり、そういうのを狙っている。 基本的に負けず嫌いなんでしょう。

メーソンは、そんな事気にしていないわ。

長くなって御免! つまり、その子の性格と将来の夢(どこの大学へ行きたいかとか)で、どちらのクラスが良いか、決まると思う。

Reeさんのどちらの子供さんも素直にスクスク育っているから、大丈夫。 これからだよ!! ニコちゃんの方が、負けず嫌いそうだから、絶対、APのクラスを取るべきだわ。

No title

我が家はまだまだ先ながら、いつもreeさんやお友達が話される学校やコースの事、日本と違って色々あるんだなと勉強になります。
チャー君の大学が無事決まりますように!!
まずはテスト頑張って!!

No title

ウチのガッコはIBのシステムがないガッコだから、APとってるよ~って言ってもまだフレッシュマンだから1科目だけだけど。
ワタシもアメリカで育ってないから何もかもが解らない。まあ日本でも懐かしの「共通一次」だったしシステムはどんどん変わるけど。
中西部はSATじゃなくてACTを受けるのが普通だって言われた。(これもよく解らない)でも希望の大学によってはSATも受けなければイカンのよね。ジャックはたぶん両方受けることになると思う。

No title

母ちゃん、何だか頭が痛そうですね!

その雰囲気だけよくわかります。

でもBiomedical informaticsからスタートして読ませていただいているんですが、全体像がもうひとつ分かりません(汗)

たぶん、チャー君自身も落ち着くまでは頭が痛いんではないでしょうか?

Ouch は「痛っ!!」でしたか。
そういえば、日本語にもなっているような気がします(笑)

りかちゃんは、偉いね
わかろうとしてあげて。
わたしは、はなっから無理って決めつけて旦那と本人任せ。
ルビーが、何を受けてるか知らない。
そういえば、ボランティアしないといけないのに、全然してないよ。
あんちゃんは、大学辞めたし。
夢があっても本人が選んだ学校でも辞めるんだからなぁ。

じゃがいもは、旦那さんが食べたの?

No title

ほんとアメリカと日本ではこういった事も違い
それにぶつかる度に知らない事を教わりますね。
娘の高校ではそういったプログラムはなかったです。長女は高校を早めに卒業し近くの短大で単位を取ったりはしましたが
SATスコアーのみで州立大から受け入れられました。

今住んでいるアイオワの高校では大学の単位がとれるようになっている事を甥っ子のはなしで知った程度の私なので何の参考にもならない事しか話せませんね、、
頑張ってください、、  

No title

こんばんわ~(#^.^#)

子供の進路の問題は難しいよね・・
ほんと悩ましい~
うちは次女が4月から6回生だから、後1年だよ。
大学入っても、その先がまた問題。
国試もあるし、まだまだ頭痛いよ~
reeさんも大変そうだけど頑張って~
チャーくんは、うちの長女と似てるから
色々もってる気もするんだけど^^

No title

つまりは入試がないんだ!
国によって違うね〜。
そしてチャーの時はなんでも初めてでって、うちは子供いないけどよくわかる。
私は長子だったから、やっぱり親も手探りだったんだなって。
そして私の弟は姉の失敗見ながら育つので要領のいいこと!!!
きっとこれは洋の東西を問わず、どこでも同じなんだろうと思うわ。
チャーもニコちゃんも行きたい大学に行かれますように。

No title

ほぉ〜〜〜…

ってほとんどよくわかっておりませんが、悩ましく難しい問題だっていうのは伝わりました。笑
でもなんにせよやっぱ上の子ってのは大変ですよね。親も全部初めてで。
間も無く次男坊が入学だけど、なーんも用意してない^^;

No title

日本の大学と違って、入学試験というよりAPやIB、SATとか(もうわけわからない!)次第なんですね。

「これさえ押さえていればいい」っていうのが明確にわかればいいけど。

息子が大学受験も私の頃と違って、英検やTEAPの得点も関係してくる学校もあったりと「複雑~」って思っていたけれど、もっとですね。

いずれにせよ、チャー君の大学が早くきまりますように。

あと、ニコちゃんの体調はどうですか?
プレゼントでアレルギーがでちゃうなんて、ショックでしたね。

No title

まずはSATのスコアだね。
これが終了したら、少しは見えて来るものがあるんだろうね。チャーくんはいわば、踏み台だけれど、その分、逞しく大学生活を送れそう!

それに、大学は後から希望の大学に転入出来るから、OKだと思うよ。その気なら…

ニコちゃんはすごく優秀なのね!!!
素晴らしいわぁ… 文武両道だもの♡

siawasekunさん

色々難しいもんです。

いつもコメントに応援、本当にありがとうございます。

Kikoさん

そうだよね~、Kikoさんのところはダブルだもんね。

ある程度有名な大学に行くのは就職時に有利になるとは思うけれど、大学に行ってみて合わないで辞めたって話も結構聞くから。

ここで有名なワニ大もそう。
知り合いの息子さんは行ったものの辞めてしまって違うフロリダのもっと小規模な大学に入り直したし。

だからKikoさんのおっしゃるようにその子その子の性格による、ってのも分かる。

チャーはワニ大にも願書を出しているけど(そこが保留扱いなの)、見学に行く前はワニ大行きたいって言ってたけど、見学に行った後はワニ大よりうちの近所のがいいって言い出したしね。

チャーが取っているのはIBCPで1教科を除いて大学クレジットが取れるの。

ニコはIBだから全教科大学クレジットが取れるんだ。

なのでニコは毎日学校から帰って来て宿題やテスト勉強を11時ごろまでやってるのよ。

のんびり屋のチャーと違ってニコは絶対成績を落としたくない、って負けず嫌いの性格なの。

Kikoさんの息子くん達のハイスクールはIBはなかったの?

Demiちゃん

だね、まだまだ先だね(笑)。
でもDemiちゃんちの娘ちゃんが行く予定のミドルは、ミドルなのに全生徒IBを取る事になっているから、ミドルは頑張らないといけないんじゃないかな?って感じるよ。
そうすればハイスクールになってもそのままIBに行けるし。
ミドルでIBを落としたら、ハイスクールではIBには入れないと思う。
ご近所のKちゃんがミドルでの先輩になるから、色々相談出来るね。

ありがとう!!

怪人さん

ほんっと分からない事ばかり。

APはIBよりいいって話も聞くしね。
どっちがいいんだかよく分からないよ。
IBで成績を落とすより、APで好成績な方が有利だとは思う。

うちもACTも受けているけど、フロリダはどっちでも大丈夫みたい。

小父さん

色々分からなくて、アメリカで育っている父ちゃんも昔とは違うので、まずは父ちゃんがミーティングに参加し、それを説明してくれるんですが、アメリカで育ってもない私には説明されても分からない事が多く、実際やってみてやっと分かる、ってのが現状です。

バイオメディカルは4年間修了すれば採血やLABに入る事が出来、大学クレジットが取れるので、普通に大学に入るよりちょっと楽になります。

Ouchって日本語にもなっているんですか?
日本って色んな外国語が溢れかえってますよね~。

千恵ちゃん

父ちゃんと子供達に全面的に任せるのは父ちゃんが怒る。
ちゃんと理解するようにしろって言われるよ。
ルビーちゃん、結構優秀だよね。
あんちゃんはこの先他の大学に行き直すのかな?

ジャガイモは誰が食べたかな・・・分からない。

イジーさん

恐らく色んな事が変わってるかもしれませんよ。
父ちゃんの時代はこんなに色々なかったと言っていますし。
父ちゃんの時代よりどの大学も入るのにSATやGPAのポイントが高くなっているらしいです。

APプログラムやIBプログラムが大学の単位が取れるんですよ。

ありがとうございます!!

ありちゃん

本当に難しい。
だよね~、大学に入ってもその先がある職種だともっと大変よね。
うちはまず大学に入らないと、って段階だもん。

いつも凸もありがとうね!!

妻ちゃん

入試はないけど、卒業するのが日本の大学より難しいらしいよ。
それ、ニコ。
チャーが怒られて失敗して・・・などを見ているから要領がいいもん。
ありがとう。
まずはチャーは今週末のSATテストだわ!!

ふうりんさん

日本でも初めての子供って大変だと思うけど、子供の立場だと自分の記憶が少しあるじゃない?
例えば入学でおはじき一つ一つにも名前を書いてあったとか(笑)。
ここでは何から何まで初めてだし、父ちゃんの時代とは違った・・・って言うか、父ちゃんが高校になるまで色んな国で子供時代を過ごした人だから、逆にアメリカの学校システムが分かってなかったんだよ。

こばさん

そうなんですよ、入試の代わりになるのがSATで、IBやAPは大学クレジットが取れるプログラムで、願書提出でIBとAPの成績がSATに加算されるようです。

ありがとうございます。
今週末再SATなので、そのスコアが良ければいいんですけどね~。
もし悪かったら大学をどうするか、を初めから考え直さなくてはいけないかも・・・。

ありがとうございます。
喉の方はなんとアレルギーでした。
洗顔が喉のアレルギーに関係しているかは不明です。

minouちゃん

うん、まずはSAT。
再テストが今週末だから、ほんっと頑張って欲しいよ。
スコア次第ではコミュニティカレッジにまずは行くか、それともバイトしながらSATをまた受けて大学に入るのを先延ばしにするか、だな。

ニコは本当に頑張っているの。
夜も泣き言は出るけど11時くらいまで頑張ってるし。
先週2日休んじゃったから、今週はその2日分のテストを毎日放課後に受けるみたい。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR