fc2ブログ

シニアファミリーディナー

先々週のそれはそれは寒い夜でございました。


チャーとキンダーから一緒のハンくん、マットくんの両親達と大人だけでディナーをしました。



カブスカウトでも一緒でしたが、マットくんはボーイスカウトになると同時に辞めちゃったの。



2007_10160021 (Custom)
(左がハンくん、右がマットくんでマットくんの左斜め上がチャー)





行ったレストランは


Colorado Fondue Company


寒い日にはぴったりのフォンデュ料理。


日本で上司にごちそうになった事はあっても、アメリカに来てお初ですから、かれこれ20数年振り!!



IMG_0402 (Custom)



最初に出たこの日のスープ、マッシュルームスープがほんっとにおいしかったとよ~。




でね、ここで質問!!

日本で食べた時ってグレープは具材になかったと思うんだけど、ないよね?


ここではなんとグレープが具材にあって、とてもチーズを付けて食べる気にはなれなかったのでそのまま母ちゃんは食べたけどバリエーションの少なさに



驚いた!!




父ちゃんと母ちゃんはチョコフォンデュがない石焼肉もあるコースにしたけど、チーズフォンデュだけってのもあってね、もしそれだとすると2人分での具材が



IMG_0403 (Custom)



これだけって事だもん。



IMG_0404 (Custom)



しかもパンがフォンデュ素材にあるのに、更にパンも出されたし(笑)。






肉エビ石焼付きのコースにしたから


IMG_0407 (Custom)



こんな感じで、豚ヒレ、牛、チキン、エビが出て、鍋の中にはパスタとジャガイモとズッキーニにマッシュルームが入ったのが出されたの。

母ちゃんは牛さんとエビさんを食べないので、豚さんとチキンさんを、父ちゃんが牛さんとエビさんを食べたわ。






他の2家族はチョコフォンデュ付きにして、母ちゃんも迷ったんだけど付けなくて大正解。

だってこの具材で母ちゃんが食べれるの



IMG_0408 (Custom)



イチゴとバナナだけだもん!!


ブラウニーをそもそも嫌いな母ちゃん、そこに更にチョコ?あり得ない
ライスクリスピートリートなんてマシュマロが入っててただでさえ激甘なのに・・・無理
マシュマロもそのまま食べるには甘過ぎて無理だけど、クラッカーと挟んでチョコにすればもしかしたら平気だったかも?
プレッツェルはチーズじゃなきゃ!チョコは母ちゃん的にNG


↑の意見に父ちゃんは同意見だったので、もしリピートしてもこのお店でチョコフォンデュを食べるなら、自宅でフルーツのみでやりたいわ。






寒い夜にピッタリのディナーだった!!
 とお願いします




訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!
 



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



FC2ブログランキング
2017-08-20 KZBE4200 (14) (Mobile)


























スポンサーサイト



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

No title

チーズフォンデュの本場フランスで、
グレープは付いてませんよ〜。
って言うかパン以外付いてこない(笑)。
フランス以外の何処かで、
チーズと一緒にぶどうを食べるのが
流行ってるらしいからそれかもです。

美味しそうな肉とエビも、
折角だからオイルフォンデュにして
食べたい〜。

チョコレートフォンデュは、
……………遠慮しておきます。

No title

ブラウニーにさらにチョコをかけて食べる?それは何て罰ゲーム??
リンク先見たら、結構なお値段・・・石焼頼んでよかったね。

No title

日本でもこういった料理は食べた事ないです

ライスクリスピーは さほど甘いとも思わない私、、かなりアメリカンなスイーツが平気になってます。
今朝もドーナツ食べたし、、。^0^;

タイトルのシニアに老人を想像してしまった私は、、、完璧シニア、、

No title

アメリカでは普通に出てくるし
チーズとグレープとかリンゴ一緒に食べるの好きだけど
フォンデュで食べるかと言われたら疑問だな
でも出されたら食べるけど
ひょっとしたら美味しいかも知れないし

まぁパンいっぱい食べて腹膨らませろやってカンジかね
嫌いな食べ物多いといろいろ大変だね~

No title

あはは、チーズフォンデュの具材、ほんと量も内容も地味だわ〜^^;
一時期チンするだけのフォンデュの素で何度かやったけど、すっかり最近忘れてた。寒い時こそなので今度やらねば♪
エビちゃんがおいしそ〜♡

pcommeparisさん

え・・・パンしかないの?
それにも意外でした。
じゃぁ肉料理を食べながらチーズフォンデュでパンを食べるって感じなのでしょうか?

石焼もおいしかったですよ。
3種のソースがあって、照り焼き醤油、マスタードマヨ、ゴルゴンゾーラ。
ゴルゴンゾーラが一番おいしかったです。

フルーツをチョコフォンデュはいいけど、この具材では嫌ですね~。

怪人さん

でしょでしょ、なんでブラウニーに?って思ったよ。
そうなの、結構なお値段だから、あのお値段でチーズだけじゃ・・・って感じだった。

イジーさん

チーズフォンデュは家でも出来るものなんですが、面倒でやった事がないんです。
でも外食であの程度なら家でやった方がいいかな、とも思いました。

私、ドーナツは日本のあんドーナツ以外苦手なんですよね~。

あはは、そっちのシニア・・・。

すなちゃん

私はりんごもグレープもそのまま食べたよ。
なんか・・・違うって言うか。
私って好き嫌いも多いけど、この食べ方じゃ食べれない、ってのがそれ以上に多いんだよ。
例えば料理にフルーツを使ったのは嫌い。
酢豚のパイナップルとかドライカレーのレーズンとか。
ポテトサラダにりんごやミカンもヤダ。
マヨ嫌いの私はポテトサラダは食べれるんだ。

ふうりんさん

もしもチーズフォンデュだけだったら絶対足りなかっただろうな、って感想。
チンするだけのが売ってるの?
いーないーなぁ~、それがあったらうちもしょっちゅうやっちゃいそう。

No title

ヾ(´ I `*)o<【:*・゚☆†こんばんは†.。.:*・゚】

わぁ~~~豪華~💖
大人だけのディナー~羨ましい(*ノωノ)
うちの4番目、チーズフォンデュ大好きなのよ~
パンも大好きだし^^
でもグレープ??聞いたことな~い(笑)

(*^^)v”see you~凸

ありちゃん

大人だけって大事だな、って時々思うよ。
へぇ~そうなんだ?
だよね、グレープってないよね~。
ちょっとビビったもん(笑)。

いつも凸ありがとう!!

No title

うちの夫もチーズフォンデュは「飽きる!」と言うわ。
pcommeparisちゃんと同じで、パンしかないイメージ。
日本だといろんな野菜とかも出てくるけど...
でもさ〜、そのお店はお値段もするんでしょ?
量的にも少ないし。
それともよっぽどチーズの味に自信があるとか?
パンだけでも満足できちゃうほど?
ヨーロッパでも甘味に関しては味覚が麻痺してんじゃないか?って思うことがあるわ。

No title

うちの家族はみなチーズ好きなんで、お店でチーズフォンデュ頼むことがあるけど、もっぱら自宅でする事の方が多いです。

私はチーズとパンだけでも大丈夫ですよ。(笑)


ぽちっと!

妻ちゃん

パンだけなんだね。
うん、日本でしか食べた事がなかったから、この具材にはちょっと・・・だった。
石焼付きだと量も多いくらいだったのよ。
チーズの方は選べて、まぁまぁおいしかったよ。
このチョコフォンデュの具材はない、絶対ない!!

NOBさん

材料さえそろえば自宅でするの、簡単だって言いますよね。
片づけが面倒そうでやった事なかったけど、このお店は湯せんでなので、これなら楽かな、と思いました。

いつもぽちっとありがとうございます。

No title

チーズフォンデュ、美味しそう!
食べたくなった!!!
いろんな具材があるのはきっと日本だからじゃない?昔、スイスで食べたら、アルコールばかり強くて私は食べられなかったのが、ショックだったの。
確かにアメリカのチョコレートフォンデュは遠慮しておく~^^;
だって、きっと不味いチョコレートに違いない。

minouちゃん

そっか、やっぱ日本だからなのか。
パリの人はパンしか具材がないってコメ頂いたよ。
確かにここのも白ワインがたっぷり使われているようで、この味じゃうちの子供達には無理っぽいな、って思ったの。
自宅でやるのが一番かもね。
うん、アメリカンなチョコだった(笑)。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR