fc2ブログ

担々麺に挑戦

自宅ラーメン、醤油味は自画自賛するけど



2017-07-29 IMG_8027 (9) (Custom)



完璧


ただ一つメンマがないだけ。

メンマがどうしても中国産しかないので買いたくない為。

水煮のタケノコでメンマは乾燥メンマに比べるとなんか違うんだよ~。





でもってチャーは味噌ラーメンが好きなので味噌ラーメンも


悪くはない


程度に出来るようになり、今回は



担々麺に挑戦



作っている最中の写真が殆どない(笑)。



IMG_7848 (Custom)



まずはゴマを炒ってすりごまを作り



IMG_7849 (Custom)



フライパンに油とガーリックを投入し香りが出てから豆板醤を炒め、豚ひき肉を加えて甜面醤とお醤油と花山椒で味付けし、すりごまを加えたスープをそこに投入して出来上がりなのだが



IMG_7850 (Custom)
(青梗菜の代わりにほうれん草)



イマイチ何かが足りない



パンチとコクが足りない。


それが何なのかが分からない。


紹興酒でも使えば変わるだろうか?




でもって一昨日アジアンマーケットに買い物に行って


紹興酒を買い忘れた



リベンジはいつになる事やら(爆笑)。






もう外食でラーメンは考えられない
 とお願いします




訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!



ブログランキング・にほんブログ村へ
 


FC2ブログランキング
2015-06-21 043 (38) (Mobile)




















スポンサーサイト



テーマ : 海外生活
ジャンル : 結婚・家庭生活

コメントの投稿

非公開コメント

No title

凄い!もうコレは店出すしかないでしょう。

No title

そんな名前のお酒も知りません

素晴らしいですね
自宅でこうして作るって

私はインスタントです。

ここから車で1-2時間行った先の大きな町に
ラーメン屋さんがオープンしたらしく
そこに行ってみたいと思うこの頃です
ランチは安いし

No title

中国産以外のアジアン食材探すの苦労するよね
干しシイタケとか何使ってるかわかんないし

おばあちゃんのお店は担々麺もやってたの?
今度行くまでに追求しといて頂戴ね(笑)
ああでも美味しい紹興酒飲みたくなったな~~~
今度買い物行ったら探してみよう

No title

すごいな〜!
そもそも国産メンマなんてあるの?
というか、メンマも作ろうとしてたんだ?
私は台湾に行った時に出されたメンマが美味しくて買ったのがまだ1袋残ってる。
最後にラーメン食べたの...年末に年越しそばの代わりに食べたかな?
担々麺、美味しくできるといいね!
すりごまと豆板醤と甜麺醤、すでに十分美味しそうなのに〜!

No title

いぇーい!
高年男性初級料理教室に通っている者としてはしっかり読ませていただきました(笑)

母ちゃんの醤油ラーメン食べたいです。
醤油とか塩などのシンプルなスープがいいですね!

メンマ、メンマ・・・支那竹(シナチク)のことだったんですね。
なんとなくメンマって聞き流していました。
もちろんよく食べています(笑)

ほんと中国産は変なものもあります。
家内も嫌いますね。

担々麺すきですよ!
インスタントのものでも美味しかったので中華専門店で注文したら辛いのなんのって全部食べれませんでした(笑)

母ちゃん手作りで偉い!

すりゴマに油とガーリックに豆板醤ですか。

>豆板醤は、ソラマメ、唐辛子を主原料に作る中国の発酵調味料である。

へーっ、これが中華料理店では辛いですね。

甜麺醤(テンメンジャン)という名を初めて知りました。
チンゲンサイって青梗菜こう書くのですか!

いやー、おいしそうな担々麺のできあがり~!

ん?イマイチ何かが足りない~?

チャー君、ニコちゃんと父ちゃんの笑顔写真が載せてありませんが、評価はどうでしたか?

いやー、味覚って難しいものですね。
勉強になりました。

No title

すっごぉぉぉい!醤油ラーメン食べてみたーい!!!
ほんと、お店だせますね。うん。
担々麺、練りゴマペーストがあったら風味が増しそう!パンチはわからないけど間違いなくコクは増すかと…
ああ、担々麺食べたいーーー
メンマ作りって以前TVで作る過程みたことあるけど(鉄腕ダッシュでw)、ものすごーく手間がかかるんですよね…たけのこじゃなくって硬い竹を何度も何度も煮たり干したりして。その時言ってたんだけど、メンマって実は"発酵食品"なんだそうですヨ。

すごーーい!!!スープも骨からコトコト煮込むんでしょ?本格的だよねえ。あぁ食べてみたい♡
私も担々麺が大好きで普通の味噌ラーメンに挽き肉炒めて乗っけたりしてるわ。ラー油たっぷり入れて♪

担々麺

アロハ~!
担々麺、美味しそう~!
ちゃんと、中華鍋で作ったんですね~。
中華鍋、アイダホから引っ越して来る時、お友達に上げちゃったんです。。
やっぱり、スープがちょっと難しいんですね。
メンマ、確か瓶入り売ってました。
今度、買ってみよう~。
Reeさんのプロ級ラーメン、食べてみたい~!!

怪人さん

出さね~。
自己満足で終わっているうちが花。

イジーさん

数年前に出来たラーメン屋。
スープは業務用ので麺もおいしくなく、それに10ドルは出したくない、って思ったんですよ。
そのラーメン屋よりおいしいと自画自賛です。
出来たラーメン屋さん、おいしいといいですね~。

すなちゃん

そう!!
椎茸がないよね。
だからなるべく使わないようにしてるもん。

ううん、醤油ラーメンオンリー。
もしやっていたら迷わず作れたと思う。
で?次回はいつ来る?

妻ちゃん

多分瓶詰の桃〇のメンマは売ってるんじゃないかな?って思うけど、原材料があれは怪しいよね。
だってメンマがないラーメンなんて・・・じゃない?
今はもう諦めたよ。
これだけでもおいしいんだけど、何かが足りないのよ~。

小父さん

私の醤油ラーメン、かなりの自信作です!!

志那竹とも言いますね~。

記事を書いた後調べたら、そもそも原料が中国台湾産なんですって。
だから探してもないはず・・・。

試作の段階では私の一人ランチに作ってるんです。
でもニコは辛いのだけじゃなく、ラーメンを食べないんです。
冷やし中華は大好きなんですけどね~。

はい、チンゲンサイは青梗菜であっています。
青梗菜は自宅栽培しているんですが、この前COCOに全部掘り返されて全滅しました。

ふうりんさん

食べに来て欲しい!!
練りごまペーストは手に入らないしねぇ~。
まだまだ修行が足りん!!
日本では既にその手間が省かれ、塩漬けになってるのが売ってるの。
それを塩抜きして味付け煮をするのよ。

Qちゃん

そう、骨からコトコト・・・ではなく圧力鍋でちゃちゃっと(笑)。
だから案外面倒ではないのよ。
ね~~~~!!
担々麺っておいしいよね~。

No title

こんにちは。

自宅で醤油に味噌に担々麵って、凄いですね!

私は普段、博多ラーメンばかりですが、たまに醤油が食べたくなりますよ!


ぽちっと!

モリオリママさん

おいしいのはおいしいんですけどね~、何かが足りなくて。
中華鍋でもテフロンなので強火が出来ないんですよね。
担々麺は難しいです。
食べに来て欲しいです~。

NOBさん

ベースのスープは案外簡単なんですよ。
そこからが試行錯誤です。
博多ラーメンのスープの方が何倍も難しそうです。

いつもぽちっとありがとうございます!!

No title

reeちゃん、凄すぎ!
FBでいつも見てるけれど、本当にお店のラーメンみたいだもん!!!
すごいよねぇ… 食べてみたいっ☆

もしかしたら、それは中華系の何とか醤なんなんじゃん?^m^って、分かった?おやじギャグ。

No title

スゲーわ、reeさん。
自家製ラーメンでそこまでやるなんて、
こだわってますね〜。
フロリダまで修行に出たいくらいです。

メンマ…、タケノコですよね。
お庭で竹は育ちませんか?
うちの猫の額程の中庭にも観賞用の竹が生えていて、
春になるとタケノコ採りたくてウズウズします。

みぬぅちゃん

ありがとう!!
食べて欲しい!!
今は醤油ラーメン以外をおいしく出来るようにしたいって思ってるよ。
でもスープをあれこれ作るのは大変だから、同じスープを使って・・・が課題。
そうそう、その何とか醤が必要なんじゃん?って感じ~!!!!

pcommeparisさん

だってほんっとにおいしいラーメンがここにはないんですもん。
ラーメンって時々食べたくなりませんか?

はい、庭で竹は育てられます。
が、ここって蚊がすごく多く、竹が育つところって蚊も多いんですよ。
それが嫌なので竹は植えてません。
プロフィール

ree

Author:ree
いつもありがとうございます💕
みなさまからのコメント、絶賛受付中♬

ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 banner_21.gif c_03.gif
LINE@始めました
ロダンアンドフィールズのご案内をしております お友達追加よろしくおねがいします
最新記事
R+F
asasasasagadsz (Small) (Custom)
最新コメント
ご訪問ありがとうございます💕
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR