シニアスキップデーだった先週金曜日。
ニコは午後からキャセちゃんちに行ってお喋りしたりプールに入ったりしてたらしい。
その頃親はと言うと、土曜日のダンスパーティー用のブートニアを花屋に受け取りに。
オレンジのドレスなので白いバラでラップをオレンジで
ってリクエストだけだったのに
オレンジの花も入れてくれたこう言うお心遣いはアメリカでは珍しいんじゃないだろうか?
アレンジメント担当の方はヒスパニックで、対応もいいのでチャーの時からここにお願いしている。
その後ちょろちょろっと用事を済ませて早めに夕食を食べフットボールゲームへ。

母ちゃん、ハイスクールのフットボール観戦はこれで
たった2回目最初はニコがミドルスクールで、ミドルのバンドを招待してのゲームは、ゲームが始まる頃から雨が降り始め、バンドは中止になったのでそのまま帰宅したので、正確にはゲームは観ていない。
売店のボランティアとか、ゲーム中のグラウンドには行ってたんだけどねぇ(笑)。

プレイヤーは
Qちゃんとのこのハイスクールみたいに豪快に紙で出来た横断幕を毎回破るのではなく、空気で膨らませたワイルドキャットに全員入ってそこから出て来た。
中にわざわざ入って行くのが見てて笑えたわ。
ゲームの出だしは双方すごくスローで、こちらがタッチダウンを決めたのはハーフタイム直前だった。
ハーフタイムではホームカミングキング&クィーンの候補者が登場。

ニコが9年生の時にパレードを見た時は候補者がすごく少なかった記憶があるのに、いつの間にか9~11年生は各3組ずつ、シニアが4組だった。
女の子達がすごくゴージャスで、とてもハイスクールとは見えない感じ。

選ばれたのはフットボールのベストプレイヤーと、女の子は生徒副会長ですって。
生徒達の投票による、いわゆる人気投票だから、校内での知名度が高ければ高いほど有利。
後半戦はうちのハイスクールが小さなミスはすれどもディフェンスが強く、相手にポイントを許す事なく
35-0で圧勝ホームカミングゲームを初めて見たので母ちゃんはこの日まで知らなかったのだが、このキング&クィーンのイベントがハーフタイムにある為マーチングバンドの演奏はハーフタイムでは行われず、ゲーム後にちょこっとだけだった。
これが相手校。
そしてこちらがうちのハイスクール。
相手校はそれほど大きいハイスクールじゃないからこんなもんなんだ、と思ったけど、うちのハイスクールは全校生徒900人弱なのでマーチングはもっと人数がいると思ってたのに、この少なさに驚いた。
Qちゃんのマーチングを見てるせいか、全く迫力がなかったわ~。
あともう一つ初めて知った事。
フットボールゲームでは救急車も常に待機してるらしい。
怪我が多いスポーツである事は知ってるけど、まさか救急車が待機しているなんてプロ並みじゃない?
それにニコがお世話になってる、オーランドマジックのオフィシャルドクターオフィスもうちのハイスクールフットボールの担当らしく、そのテントもあって、ニコは主治医とグラウンドで話してたわ(笑)。
マーチングを見てる父ちゃんと母ちゃんの後ろでは・・・

母ちゃん、こっそり見てたのだが、ダンくんは自分の帽子をニコにかぶせたりとちょっかいを出してた。
なのに彼氏彼女ではない2人。
この後、なぜニコがダンくんは彼氏には考えられないのかの理由が分かる。
それはあっちブログにて。
この前、ホームカミングと言うのは卒業生がこの時期に帰って来て同窓会が行われる、って書いたじゃないですか?
母ちゃん達が座ってた後ろの20人くらいのグループは1989年卒業の同窓会グループだった。
圧勝のCatsに
🏈🏈🏈 とお願いします訪問先に応援バナーがある方のところではいつも凸してますからね~
いつも応援、本当にありがとうございます
感謝してます!!
にほんブログ村
FC2ブログランキング
テーマ : 海外で育児
ジャンル : 育児